義祖母入院!その1。ついに来た、介護問題。

まだ平成だった今年の2月上旬、86歳の義祖母が骨折で入院しました。
義祖母にとって初の入院生活です。

お産も産婆さんが自宅に来た時代に生まれ、今まで大きな病気やケガもなかったそうで。

『丈夫なのが取り柄』と豪語していただけに、かなりの落ち込みようでした。

しかも、インフルエンザの流行時期と重なってしまい、同居の義父ですら面会できなかったのには驚き。
感染拡大予防とのことですが、さすがに1か月も家族に会えないとは思わなかったですね。

面会できるようになったと連絡を受け、すぐに駆け付けた時の義祖母の目には光るものがありました。

思ったより元気そうでなにより。

ですが、これからのことを考えなくてはなりません。

『骨折の治療自体は1か月半ほどで治るでしょう』と、主治医からのお話がありました。
その後3ヶ月ほどリハビリをして、状態が良くなったと判断されれば退院の許可が下りるそうです。

病院にいるうちは何の問題もありませんが、退院後はどうするのか?

私以外の家族は、何も考えていませんでした。

ウソでしょ?

別居騒動の時からあれほど口うるさく言っていたのに。

・・・呆れた。

介護士の私から見れば、86歳の超高齢者が退院してそのまま自宅で生活できるとは思いません。

自宅には手すりの1本もなく、敷居の段差もあります。
お風呂も、浴槽が少し深めで危険です。

家事も、今までのようにはいかないでしょう。

かといって、老人ホームに入れる資格・資金も難しいです。
認知症もありませんし、義祖母本人が行きたがらないでしょう。

黙っていれば誰かがやるとでも思っているの?
その誰かって、誰のことかしら?

旦那を問い詰めたところ、頭を下げられました。(笑)

やっぱね。

ま、私は経験者だし。

ただし、直接介護はしないとの条件をつけました。
そこまでアテにされちゃ困る。

大体、私が介護職に復帰したいと言ったのを阻止しておいて、自分がすべき介護を押し付けたらおかしいでしょ?

誓約書でも書かせようかしら?(笑)

とりあえず男共は役立たず、私が動いたほうが早そう。

まずは、義祖母の介護認定を受けることに。
しかし、現場の介護士だったので、書類関係は経験なし。

お恥ずかしながら、かつての職場に電話をして、いろいろアドバイスをいただきました。

ホントにありがとうございます!

介護認定に書類を提出、協議会の判断を待ちます。

その2へつづく)

義実家との同居解消、その13。おせちの準備もできなくなりました。

だいぶ遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!!

2018年、戌年のスタート!

今年もよろしくお願いします。

今年のお正月、皆さんはどのように過ごされましたか?
今年の年末年始は休みが少なめなので、国内・海外ともに近くで過ごす方々が多かったと聞きます。

私的にも『たまにはディズニーで新年を・・・』と言いたいところです。(苦笑)

3人しかいない我が家、おせち料理は少な目にしました。
子供もあまり食べませんし、今のご時世お正月もお店は開いているので、日持ちする物を用意する習慣はいらなくなったかもしれません。

最近の定番はすき焼き!
パパの大好物!

回転寿司にも行きましたし、お正月の過ごし方も変わってきていますね。

そんな中、変えられないのが義実家参り。
10時少し前に義実家に到着、既に親戚のおじさんがいらしていました。

義実家にあがり、義祖母と義父に新年の挨拶。

3歳の息子、ちゃんと『おめでとうございます』が言えました!

特訓した成果が発揮できましたね!(笑)

ところが、テーブルには何もありません。
いつもなら、義祖母が用意したおせち料理やマグロの刺身などが並んでいるはず。

小皿もお箸も出ていません。

不思議に思っていたところに、義祖母が、
『今年は何も用意できなかったの。冷蔵庫にあるから、今からやって』と。

えっ!?今から?

もうすぐ他の親戚も来られる時間!

昨年まではキッチンに準備はしてあったのに。

慌てて冷蔵庫からかまぼこや伊達巻を出して切り始めたら、親戚の奥さんが来て手伝って下さいました。

まさかの状況に平謝り。

でも、私が嫁ぐまではこの奥さんが手伝っていたそうで、いつもの事だと言っていただけました。

最近の義祖母はアチコチが痛いと、毎日のように通院。
義父が仕事の日は親戚に頼み込んで連れて行ってもらっているのも知っています。

時にはトイレにすら行けなくて、お漏らししてしまったとも聞きました。

義祖母も80半ば、今まで出来ていたことも出来なくなる年齢です。
そうなるのは目に見えて分かっているはず。

義祖母が出来ないのなら、一緒に生活している義父がやるのが常識なのでは?
こたつでふんぞり返っている場合じゃありませんよ。

腹が立ちました!
孫にすらお年玉もくれたことがないくせに!

言ってやろうかと思いましたが、ここは大人の対応でやめときました。

何とかその場を切り抜け、帰宅する途中で旦那と話したのですが、旦那もこれには驚いたようです。
でも、『だからといってオヤジが自分でやるわけないだろ?』とも。

ん?どういう意味?

続きを聞きたかったのですが、旦那、親戚からお酒を注がれまくったおかげで泥酔状態。
後部座席でグッタリ、今にもリバースしそうな様子で。(苦笑)

ここで話を中断してしまったのがいけなかったのでしょう。

翌日、久しぶりの大ゲンカ!

新年早々、先が思いやられます・・。

ついにやってきました!
義祖母入院!その1。ついに来た、介護問題。

甥っ子が高校卒業!子供の新生活には予想外の資金が必要!

3月は別れと旅立ちのシーズン、卒業式の時期ですね。
合格発表や引っ越しなど、いろいろ忙しい方も多いかと思います。

我が家もママの就活やら子供の保育園入園準備、旦那の確定申告などで慌ただしい日が続いていました。

ようやく一区切りついたので、久しぶりに実家へ。

この春、長兄と次兄の長男同士が高校を卒業し、それぞれ新たな道へと進みます。
長兄の子は工業高校を卒業、建築会社への就職が内定していて、社員寮での生活になるため初めて親元を離れます。
次兄の子は普通高校を卒業、隣県の医療系大学に進学が決まり、こちらも一人暮らしになります。
次兄は離婚していて子供は母親と暮らしていましたが、母親から離れた生活をすることになります。

土地柄、高校卒業時に運転免許を取得する人が多いですが、甥っ子たちも旅立ち前に免許取得を目指して教習所通いをしながら準備を進めているようです。
長兄の子は誕生日の都合でかなり忙しいスケジュールだったみたいですが、入社式までには間に合いそうです。

一人暮らしではありませんでしたが、私も専門学校入学前に免許を取ろうと通った頃が懐かしく思い出されます。
卒業式そっちのけで真剣に授業回数をこなしていました。(笑)

同じ旅立ちの甥っ子ですが、ちょっと事情が違うようです。

長兄っ子は社員寮なので、それなりの設備が既に用意されているそうで、自分の身の回りの物だけを持ってくればいいだけ。
寝具もあるそうです。(寮費は給料から天引き)
次兄っ子は学生寮のない学校なので、ワンルームのアパート住まい。
家具家電付きの物件に空きがなく、敷金礼金はモチロン、家具家電は一からすべて自分たちで準備が必要です。

次兄っ子は、入学金・授業料・敷金・礼金・家具・家電・その他諸々で数百万飛んだそうです!

ま、マジか・・・?

車は次兄の4WDに乗る予定だったのに駐車スペースが狭くて置けず、中古の軽車両を買うことになり、予想外のお金がかかってしまいました。
子供が小さい頃から掛けていた学資保険が下りたとはいえ、全然足りなかったと嘆いていました・・・。(苦笑)

大学って大変・・・!

それなりのお金がかかるだろうとは前から思って学資保険も掛けていますが、それでも足りないんですね・・・。

私たちも、あと16年後には同じ道をたどることになるわけで。
貯金の鬼にならなくては!
やっぱりパートじゃなくて、正社員で働こうかな・・・?

ちなみに、長兄はお金がかかっていないように聞こえますが、私両親との同居で援助を多くしてもらっていて、ほとんどの資金は母から出ています。
母も最近はあまり出さないようにしているようですが、この春は末っ子(中3)の高校入学が重なり教習所代を母にねだったらしいです。

次兄はきちんと計画性を持って貯金をしていたから子供に恥ずかしい思いをさせることなく進学させてやれましたが、長兄は計画性なし。
お金の事になると全部母頼り。

私は次兄を見習いたいです。

母曰く、私実家は兄妹皆平等が原則。
ですが、同居の長男が一番恩恵を受けているわけで。
(次兄は離婚時に持ち家の土地を嫁家から1000万で買っていて、資金は母から出ています)

嫁に行った私は正直損している立場です。(損得の話ではないのは分かっていますが)
結婚式もしていませんし。(兄たちは援助で挙げています)

今更私にお金をかけてもらおうとは思っていません。
なので、孫(私の子)に残してくれと話しています。

いつかマイホームだって考えなくてはなりませんし、これからのやりくりをもう少し考えていきたいと思います。
いまさら義実家になんか戻りませんよ!