手作りおもちゃ、その7。牛乳パックdeテーブル!改造編

(装飾編のつづき)

牛乳パックで椅子も作り、子供の勉強スペース完成!

・・・と思っていたのですが、なぜか子供はこのテーブルで本を読んだりお絵描きをしたりしません。
気に入らなかったのかな?
牛乳パック椅子はテーブルとセットの予定が、テレビの前を陣取っている状態。

Amazonで買ったウレタンのソファにはあまり座らず。
テーブルと一緒に置いても使いたがりません。

あ~あ、しょうがないか・・・。
ま、そのうち使うだろうと思ってそのままにしておきました。

が、いつになっても使うのは椅子だけ。テーブルのところには置かず、テレビの前が定位置に。

何で?と思って見ていたのですが、最近になって意外なことが分かりました。

テーブルの脚と椅子は、牛乳パックを使った物です。
長さも同じものを使いました。
そうなると、テーブルの下と椅子の天板の高さが同じなので、座ると膝がテーブルに当たって足が入らない。
ウレタンソファの座面もほぼ同じ高さ。

大人でもテーブルの下に足が入らないと腰をかがめた状態で椅子に座ることになり、疲れますよね?
これと同じ状況だったのです。
これでは使わないですね。(苦笑)

全然気づきませんでした!

このままでは使わなくなってしまうと思うので、少し改造します。
といっても、脚を高くするだけですが。

牛乳パック12本を追加で用意、5センチの高さに切って付け足します。
5センチにしたのは、食事テーブルとの高さが5㎝だったため。
食事テーブルがあまり大きくないので、この手作りテーブルも使えばそれなりに大きく使えるようになるのでは?と考えています。
(食事テーブルは3人で使うといっぱいになってしまうくらいの大きさです)

段ボールをナナメに入れた補強の他、追加分には転倒防止と更なる補強を兼ねて新聞紙と広告を詰めてあります。
(新聞をとっていないので、義実家から古新聞をいただきました)

ガムテでしっかり巻きつけます。一番重みがかかる部分になるので念には念を入れた補強をしました。

脚底のフェルトを一旦外して付け足し、外装も同じくリメイクシートで隠します。
(前回足りなくなってしまったので、今回は出来なかったところにも貼りました)
フェルトを再びボンドでつけ、完成です!

大した改造ではありませんでしたが、これで少しは使い勝手が良くなったかな・・・?

まだ子供がここでお絵描きをしている姿を見たことはなくて、ちょっと寂しいです・・・。
そのうち使ってくれるかな?

椅子も、今は牛乳パック椅子のほうがお気に入りになってしまって、ウレタンソファは宝の持ち腐れ。(笑)
この子、安いもののほうが好きなのかな・・・?

たまにはテーブルに落書きしているようなので、気にはしているようです。
上手く使ってくれれば、小学校入学まで使えるかな?

見た目が真っ白で子供が喜ぶ様相ではないので、もう少し大きくなったら子供自身に色々描いてもらおうと思います。
愛着が湧いてくれるといいなぁ・・・。

※補足
今回の写真がなぜか消えてしまったので、改造前の写真も使っています。見づらい所もあるかと思います。申し訳ありません。

家政婦『志麻さん』のマネ、作り置きでママの家事を時短!

卒業式や修了式が終わり、春休みになりました。
春休みって宿題がほとんどない休みなので、すごく嬉しかった記憶があります。

読書感想文がないのが一番良かったですね。(笑)

この休みが明ければ子供たちは新たな学年になり、また一歩大きくなっていきます。

うちの子も、保育園に入園します。
初めてママから離れ、先生や同級生との一日を過ごします。

就職面接会で初めて身内以外の方に預けられ、別れ際に大泣きしたのが未だに気がかりではありますが、これからはそれが毎日の事になります。
ママも約3年ぶりに仕事に行きます。

お互い新しい環境に早く慣れていきたいです。

子供が生まれてから、夕食は子供のお昼寝タイムを利用して作っていました。
黄昏泣きもあったので、早めに作っておいて義父と義祖母の夕飯に支障ないようにと気を使っていた時期もありました。

同居解消してからは、スーパーが近いこともあって夕方になってから買い物に行って、値引き惣菜などでカンタンに済ませていることが多くなりました。
さすがに毎日ではありませんが。
同居時には子供がいようが体調が悪かろうが手抜きをすることが出来なかったので、少し反動が出ているようです。

私が専業主婦だから出来る事なわけで、今度はそうはいきません。

仕事が終わって子供を迎えに行って、ご飯買いに行って・・・を毎日することは難しいでしょう。
保育園から持ち帰る洗濯物の量がハンパないといわれているので、帰宅したらすぐ洗濯しないと明日の服やオムツが間に合わない!(うちの子が通う保育園は布オムツです)

夕食の支度にかける時間を少しでも短縮したい!

最近はメニューと材料があらかじめセットされたキットもあって、働くママさんの時短や家事軽減を考えたものがありますが、少しお値段が張るのが気になりました。
こんなに凝ったものじゃなくてもいいので、何かないかな・・・?

と思っていた時に『沸騰ワード10』で取り上げられていた、伝説の家政婦『志麻さん』!
日本一予約の取れない家政婦さんと言われているようですが、その腕は見事なもの。
冷蔵庫の中身を見ること20秒でメニューを考え、3時間で16品もの作り置きおかずを調理する、その腕は働くママさんにとって神様!

同じ食材でも違うメニューに使い、飽きが来ないように工夫されています。
また、家族構成も考慮して、小さい子供がいる家庭ならスープなど子供も一緒に食べられるものも作ってくれます。
いただき物の普段使わない食材も活用してくれます。

志麻さんに来てもらうことは出来ないですが、少しでもマネしたい!

と思って、作り置きに挑戦!

私が作れるものなんて限りがありますが、それでも2時間で7品出来ました!
マカロニサラダ、麩とワカメの酢の物、ゴボウサラダ、モヤシのナムル、人参の皮とレンコンのきんぴら、カボチャの煮物、けんちん汁です!(写真撮り忘れました)

メインのおかず、けんちん汁以外のスープはその時に調理しました。肉や魚を焼くとかインスタントのワカメスープくらいです。
1日2品、1つのおかずを2回に分けました。
これにご飯を付けて、おおむね一週間の夕食を賄うことが出来ました!

これ、とてもいいです!

土日に買い物に行き、子供のお昼寝や旦那に預けている時間を利用して、キッチンをフル稼働!
私の腕ではこんなもんですが、とっても楽しかったし、何より自分に余裕が出来ました。
今までは夕食の1時間前から準備を始めて、夕食時間ギリギリに出来上がるのが当たり前でした。(間に合わなくて待たせてしまうこともありました)
今は、30分前くらいからでも間に合いますし、最短で子供と旦那が入浴中の間(15分くらい)に準備が出来ちゃいました!

今週は豚丼&中華ウィーク!

豚肉と糸こんにゃくの煮物から始まり、肉豆腐・肉じゃが・カレー・カレーうどんと続きます。(大きい鍋で作って5品に変身!)
これに八宝菜、酢豚、回鍋肉を合わせて、一週間分の夕食になる予定です。
白菜とツナの煮物、パスタサラダも作りました。

冷蔵庫の空きがなくなってしまったので、酢豚・回鍋肉・カレーの材料は別に仕込んで保存しています。

これらを作るときに出た余り野菜と人参ジュースでミネストローネも作っちゃいました!
これも志麻さんのレシピを応用しました。(野菜ジュースを使っていたのをマネしました)

ピクルスも作るようになり、よくある『もう1品』に困らなくなりました。
ちなみに、瓶はカルディにあるトマトソースの空き瓶を使っています。(シールが剥がれなくてそのまま使っています)

志麻さんスゴイ!
早くレシピ本出版してくれないかな・・・?

レシピ本が出たら、すぐに買ってマネしたいです!

「子ども園」認定取り消し。子供と親の今後はどうなるの?

最近のニュースで、認定こども園の認定取り消しの話題に、ママとして心苦しさを感じました。

兵庫県姫路市の私立認定こども園『わんずまざー保育園』で、定員を超える園児を受け入れ給食を十分に与えなかったなどとして、県と市は今月中にも認定を取り消す方向。
取り消されれば、子ども・子育て支援新制度が始まってから全国初となります。

園児たちへの劣悪な環境の他にも、保育士の欠勤や遅刻で罰金や無給労働をさせていたこと、保育士の人数を水増しして給付金を多く受け取っていたことも発覚。

保育園不足・保育士不足・給付金狙いなど、子育て支援政策の難しさが浮き彫りになった事件だと思います。

定員を22人もオーバー、園児の給食はスプーン1杯のおかず。
給食を人数分用意しなかったのは、発覚を恐れてのこと。
そりゃ、定員に対して給食費が釣り合わなければ怪しまれるでしょう。

この貧相な給食の映像を見た親御さんたちはどんな事を思ったことでしょう・・・。
育ち盛りの子供たちがこんな少ない食事で満足できるわけがない、でも子供たちはそれを訴える術を知らない。
耐えるしかない状況だったでしょう。

定員オーバー分の保育料は保育園が直接契約した形をとり、しっかりと利用料をとっていたことになります。
要するに22人の利用料は保育園(もしくは園長)が独り占めしていたも同然。

それだけにとどまらず、保育士にまで劣悪な職場環境を強要。
罰金や無給労働の実態は、今回の抜き打ち調査で保育士から市の職員に話があったそうです。

保育士さんも、このタイミングを待っていたのかもしれません。

園長は、『保護者のニーズに答えようとしていた』と言ったそうです。
確かに、保育園・保育士が足りない今、子供を預かってもらえるなら親御さんたちは飛びつくでしょう。
でも、まさかこんな状況だったとは思っていなかったはず。

子供・親の心理を利用した詐欺、許しがたい事件です!

認定が取り消された場合、この保育園と園児・親御さんは今後どうなるのでしょうか?

認定が取り消されても、無認可保育園として経営は出来ます。する気になれば、ですが。
しかし、県や市からの補助金がなくなるので、保育料はドーンと跳ね上がります。
2倍以上になると思われます。

この利用料を払えるなら、今まで通りお子さんを預けられます。

でも、そうそう『はい』と納得できる問題ではありません。
この時期に保活をしても、ほとんどの保育園が来年度の入園が決まっているので、かなり難しいと思います。(3次募集も終わっている時期です)
姫路市の保活状況が分からないので何とも言えませんが、比較的保活がスムーズだった私の自治体でも今からの変更や再申請は難しいです。

こうなると、ママさんが仕事を辞めたり家族を頼ったり・・・。
それもダメなら保活の為に引っ越しや転勤、離婚を検討する方もいるでしょう。(現にいるそうです)

大袈裟にいえば、すべて予定狂いしてしまうことになります。
訴訟もあり得ます。

単に認定を取り消すだけのカンタンな状況ではないことを、お役所の方はどれだけ分かっているのか?

県や市がこういった違反にいち早く気づき、子供や親御さんが困らないようにすることが、ホントの子育て支援なのではないでしょうか?

私も来年度(もう来月ですが)には子供を保育園に預けます。
その保育園の認定が取り消されるような事態になったら、今すぐ預けられる身内は近所にいません。
私が仕事を諦めるか、私実家近くに引っ越しをすることになります。
私実家のすぐ近くの保育園なら定員に余裕がありますので、住民票を移すことになる=引っ越しになります。(かなりの田舎なので定員割れしています)
旦那は私実家のほうには住みたがらないので、離婚して引っ越すことになります。
旦那の実家に行くことは私が出来ません。何のために同居解消したのか分からなくなります。行くなら離婚です。

何にせよ、今の生活は維持できなくなってしまいます。

それは考えられない・・・。

この保育園に預けていた親御さん方の支援を、県や市がきちんとしていただきたいです。
紙ッぺラだけでの支援ではなく、中身の充実した手厚い支援をお願いいたします。