お年玉の金額、どうやって決めている?相場は?

お正月で子供が楽しみにしているものといったら、お年玉ですよね。
毎年いくらもらえるのか、小中学生の時はたくさんもらえるのがステータスな頃もありました。
同級生の中には総額5万以上になる子もいて、正直うらやましかった記憶があります。

ホントは金額云々ではないんですけどね。

当時は私にはくれないんだと思っていた頃もありましたが、貰えただけでもありがたいことです。
自分でお金を稼ぐようになって、そのありがたみが分かりました。

結婚して子供が産まれて、今度は私たちも子供が頂く立場になり、相場が気になります。
気持ちの問題だからと思うかもしれませんが、相手にも同じくらいの年頃の子がいる場合、親としてほぼ同額渡したいと思うのですが。
差があり過ぎるのも、後々困るような気がします。

小学生にもなると、くれた人と貰った金額を暴露してしまいますし。(笑)
『○○のおばちゃんからは1万円もらった!』とか言われて、うちがあまりに低いと・・・。

ちょっと恥ずかしいかな・・・。

私実家では、年齢によって金額が決まっていました。
小学生までが3000円、中学生から5000円、高校生から就職までが1万円でした。
親戚と申し合わせたわけではありませんが、毎年そうしているうちに貰える金額を相手が把握してきて、ほぼ同額が入っているようになっていました。
私もそのシステムを聞いていたので、頂くと陰でコッソリ確認して母に報告、その金額をもとに母が同額を渡すようになっていました。

これなら子供同士・親同士が気まずい思いをする事がありません。

私はそう思っていましたが、義実家は違うようです。
子供がまだ生後2か月だった時、さすがにまだお年玉はいいんじゃないかと私も思いました。
でも、私両親からは1万円!私の親戚からは5000円も頂いてしまいました。
私の両親からなら分かりますが、まさか親戚からも高額をいただくとは思いませんでした。

ちなみに、義実家からはほとんどありません。もらっても1000円。
義父からもなかった・・・。

去年は、1歳になっていたのでほとんどの親戚からいただきました。
ほとんど1000円、申し合わせたようにほぼ同じ。
義父からはナシ。(2年連続・・・)
私両親、親戚からは去年と同額!

すごい違い!
金額云々ではないと先程言いましたが、2年経つと露骨に違いを感じてしまいます。

この話を母にしたところ、私たちが貰っていた頃の金額が私の子供に戻ってきているのだろうとの事。
私の子供の代にまであのシステムが働いているとは・・・。
それだけ両親が親戚付き合いを大事にしてくれていたという事ですね。

ホントにありがたいです。

ネット検索してみたところ、未就学児のお年玉の相場は1000円くらいだそうで、私実家はかなり高いんですね。
金額で困るようであれば、この表を参考にしてください。

私たちからはたいした金額を用意できなくて申し訳ないです。
アパートの引っ越し代や家具などでかなりお金を使ってしまったもので。

来年こそ、私も仕事を見つけて子供にしっかりとお年玉があげられるようにしたいです。

おせち料理、セットより好きな物だけを買ってます!

そろそろおせち料理の準備をする頃になりましたね。
最近は手作りすることは少なくなりましたが、それでも準備は忙しいです。
お餅つきと並行される方は尚更では?

何年か前に、通販のおせち料理が写真と全然ちがうと騒ぎになりましたよね?
あれ、ホントに詐欺です。
ひどいのでは、生ごみみたいなモノが入っていたって噂でした。

私は通販で買ったことはありません。
通販でなくても、おせちセットって食べない物が入っていることが多くて余ってしまうのがもったいない。
田作りとか、にしん、煮物も人気がありません。
家族が食べたい物だけを買って重箱に詰めるのが一番ムダにならない。

同居時も同じでしたが、義祖母が多めに買ってきてしまうのが困りものでした。
それも、人気がない物だけ多いという・・・。
自分で食べるのかな?と思いきや、それほど食べず。
だったら買ってくるなって。

紅白かまぼこ、栗きんとん、卵焼きに伊達巻、酢だこ、マグロ、豚の角煮が人気!
角煮は去年私が初めて作り、あっという間に完食してくれました。
伊達巻きも人気ですが買うとちょっと高いので、私の手作りです。
魚のすり身のかわりにはんぺんを使うとカンタンにできます。
オーブンがある方は天板にクッキングシートを敷いて焼けばいいですが、ない方は卵焼き器で作れます。
どの焼き方でも、最後にすだれで巻いて完成!
私はより見た目がお店の物に近くなるように、鬼すだれを使っています。
すだれより粗くて、かなりゴツゴツしています。
まぁ、おせち以外に使う機会がないので、普通のすだれで十分です。

作り方はクックパッドで調べて自分好みの伊達巻を探してみてください。
甘めだったり、柔らかめだったり、意外といろいろ載っていますよ。

紅白なますを初めて作った時、お恥ずかしながら包丁がまだまだ使えない頃で、薄くスライスが出来なくて皮むき器で切っていました。
あれ、結構カンタンにできるので、今でもやる裏ワザです。
100均のスライサーと同じようにできます。

栗きんとんはとても人気ですが、私は・・・モンブランもダメなので。(栗の甘煮が苦手)
そのかわり、イカ黄金と酢だこは私だけしか食べません。
義実家も私実家も、旦那も歯や顎が弱いらしいです。(笑)

紅白かまぼこは、私の実家では紅白交互に盛り付けしていたので義実家でもしたところ、『変わってる』と言われて驚きました。
普通、紅白にしませんか?というと、今までしたことないと言われました。
卵焼きも、1cmくらいの厚さで切ってから斜めに切り、向きを交互にしたのも同じように言われました。
すごく不思議に思っていたのですが、正月の挨拶にきてくれた実母がその盛り付けを見て、
『お母さんのやり方、意外と見てたのね』と笑いました。

母が自分の実家やホテル勤務の時の盛り付けを見て、アレンジしてやっていたことだったのです。
私はそれしか見ないで育ったので、それが当たり前だと思っていました。

でも、義実家親戚にはキレイだとほめられたので、見様見真似でも覚えていてよかったと思います。

去年は、飾り切りもチャレンジしました。
『うさぎ』はとてもカンタンにできるので、今年も時間があったらやろうかな。

今年は3人での年越しで蕎麦もおせちも少しでいいので、これにしました。
アンパンマンのお重付きおせちセット!
小さいですけど、この他にも買い足すので足ります。
子供が『よろこんぶ』年末になるといいなぁ・・・。

義実家との同居解消、その9。年末の餅つき、手伝いをして苦労を知れ!

年末年始は何かと忙しいですね。
クリスマスが終わって、我が家もツリーや飾りを片付けました。
ご苦労様でした、また来年!

でも、ママの仕事はこれからです。
大掃除におせち料理、なかにはお餅つきをされる方もいるのでは?

私も義実家同居時は、有無を言う間もなくやらされていました。
本家住みだと仕方ないと思う事もありましたが、手伝いもしない親戚が出来上がった餅を取りに手ぶらで来たのには腹が立ちました。
私や義祖母が大変な思いをしてつく餅を当たり前のように持って帰る伯母の姿を見て、本気でむかつきました。
こっちはまだ乳飲み子抱えているし、義祖母は1人では出来ないくせに大量の餅をつこうとして、結局私がいなければコメも運べない始末。
(伯母と書きますが、詳しくは義祖父の妹さんです)

お餅をついたことがある方はいると思いますが、準備からやったことのある方はあまりいないのでは?
さすがに杵と臼ではやらなくなりましたが、それでも準備が大変なのは変わりません。
前日から洗米とつけ置き、当日の蒸し・つき・のし・切りなど、出来上がりまでの工程がホントに大変!
この他、鏡餅を作ったり、キナコ餅・辛味餅にしたり、青さ粉(青のり)と金ゴマを入れたのり餅を作っていました。

朝5時くらいから始めて、つく作業が終わるのがお昼頃、切り餅にするのは夕方になります。
ほぼ一日かかるのです。

それなのに、親戚はおろか義父も旦那も全く手伝わず。
そのくせ、『もう出来た?』とのぞきに来るだけ。

今年はもう知りません。

義祖母も、私がいなければ出来ないのを承知しているのか、今年は義実家の分しかやらないと言っていました。
でも多分、少し余分に作ってやって、また持っていかれるんでしょうね・・・。

伯母にはその旨を話してあるとは思いますが、ここで仏心を出すと私にもシワ寄せがくると予想できます。
もしかすると、当日の朝にヘルプコールがあるかもしれませんが、こっちには子供がいます。
いきなり行けるかっ!

少しは手伝ってくれるのなら何の文句もないのですが、終わった頃を見計らったようにやってきてニコニコしながら持ち帰ります。
その風習がもう何十年も繰り返してしまったのが、今になってツケになってきたんだと思います。

仕事で手伝いに来れない分、ちゃんとお金を持ってくる義父妹さんとは大違い!
お金の問題じゃないですが、気持ちとしてはありがたい!(私が貰うわけではありませんが・・・)

つきたてのお餅を和菓子屋さんなど美味しいお店に注文すると、結構なお値段がします。
ほとんどが手間です。
機械でついた市販の切り餅とは、味も柔らかさも全く違います。
やっぱりつきたては美味しい!

でも、今年からはサトウの切り餅ですよ!

旦那は義祖母が作るのり餅が大好きで食べたかったようですが、それなら手伝いに行けば?と言ってあげました。
手伝いに行くのにダメとは言いませんよ?
私って優しいでしょ?

・・・渋い顔してました。(笑)

年に一度の事ではありますが、苦労もしないでありつけると思わないでもらいたい。
美味しいお餅が食べられるのも、苦労してついた義祖母や私がいたからの事。

食べたかったらしっかりとお手伝いして、作ってくれる人の苦労を知ってくださいね、パパ!

毎年12月30日についていますが、旦那は手伝いに行かないでしょう。
私に行って来てと言いたそうでしたから。
意地でも行きませんよ!

私はふつうの白い餅が好きなので、切り餅で十分ですよ。

焼いて醤油をつけ、のりを巻いた餅が大好きです。
一番シンプルで美味しい!
義実家では揚げ餅にするらしいですが、一度食べたら油っぽくて気持ち悪くなり吐いたことがあるので、私はキライで作ってあげません。
食べたいなら、自分でドーゾ!