ママ友が体調不良!困った時はお互い様。

先週は、私一家全員で体調不良。気温の変化についていけない状態でした。
子供だけはクリニックに連れて行き、薬を処方してもらいました。
無料だし、目やにが出たのが初めてでどうしたらいいのか分からなかったので。

症状は私が一番重くてなかなか治りません。
喘息持ちなので、風邪でも油断できないのです。
今回の風邪も少し発作が出ていて、家事は問題ありませんが子供の暴走にはついていけず、旦那に協力してもらいました。

義実家同居中も、私がSOSを出せば会議などがなければ会社を早退してきてくれました。
義家族が役に立たないのを、旦那自身が自覚しているようです。

同居ってこういう時に頼りになるのがメリットだと思いますが、なんの意味もありませんでした。

同居解消し、物理的に頼る・頼られることはなくなりましたが、いざとなると困る時もありますね。

私一家の体調不良が落ち着いた頃、同じアパートのSさんママと子供が体調不良と知りました。
いつもなら仕事に行っている時間に車があったので、『お子さん、風邪かな?』くらいにしか思っていませんでした。

たまたま電話をした時に、ママのほうがかなり辛い状態だと聞き、夕方訪ねてみることにしました。
Sさん、こたつでグッタリ!
子守りができる様子ではありません。
幸い子供(Iくん)は元気に遊んでいましたが、少し下痢気味で保育園をお休みしていたそうです。
パパさんはいつも帰りが遅く、しかも今夜はバイトに行くというのです。
明日(土曜日)は、仕事の忘年会に行くらしい・・・?

そりゃないよ!

夕ご飯の支度どころではないので、我が家の夕ご飯をおすそ分け。
肉じゃがにマカロニサラダ、大根の煮物・・・大したものではありませんが。(笑)
処方箋をみると、頓服の解熱剤が3錠しか出ていなくて、残りが1つ。
これでは朝まで持ちません。
たまたま私が余分に処方してもらっていたものと同じだったので、少しですが譲りました。
(本来ならダメですが、同じ薬だったので問題ないと判断しました)

Iくんはもう飽きている様子で、私に抱っこを求めて離しません。
ママに心配をかけまいとガマンしていたのでしょう。

これではSママもIくんも休めない。
思い切って、少しの間預かることに。

Iくんは大喜びで、我が家へ。

保育園でママ以外の人との接触が多いIくんと、私から離れた事がない息子。
違いは歴然でした。
たまに遊びに来ていたとはいえ、急にママから離れて違う家に連れて来られても、全く物おじしないIくん。
自宅なのに、Iくんの訪問にビビッてパパにしがみつく息子。

『かわいい子には旅をさせよ』
こんなに違いが出るとは思いませんでした。

Iくんのパパが迎えにくるまでの2時間ほど、我が家でジュースを飲んでお菓子を食べて、段ボールハウスで遊んでいました。
大好きなパパがお迎えの時はホントにニコニコして、『バイバイ』とご機嫌で帰っていきました。

後日、良くなったSさんが、お礼をもってきてくれました。
そんなたいした事したつもりではなかったのですが、ホントに助かったと喜んでくれました。
こんな時くらい、みんなで助け合っていきたいですね。

そこで聞いたのですが、今度はパパさんが体調不良に!
忘年会の一次会で調子が悪いと気づき嘔吐、スッキリしたからと二次会に参加しまた嘔吐、帰るころにはグッタリだったそうです。
せめて一次会で帰ればよかったのに・・・。

家族をないがしろにしたバチが当たったんですね!(笑)

うちの旦那も同じ事言ってました。あ~あ。

これに懲りて少しは家族への配慮をしてくれるといいのですが・・・。

ちなみに、私がお手伝いさせてもらった翌日は、近所に住むSさん義母がきてくれていたそうです。
きてくれるのはありがたいけど、私だったら自分の子供の教育をし直してほしいと言っちゃいそうです。

核家族化のこの時代、地域のお付き合いを避けたい気持ちは分かります。
でも、いざとなったら遠くの身内より近くの他人のほうがいい時もあります。緊急事態だったら尚更。

自分たちの殻に閉じこもっているだけでなく、最低限のお付き合いはしていくべき!

困った時はお互い様、人付き合いにも柔軟性を持っていきたいですね。
それが、時には自分のためにも、子供のためにもなっていきますから!

子供の行動、その2。またもや迷子?子供なりのパターン判明!

11月なのに積雪を観測したり、ここ最近急に気温が真冬並みになってきました。
うちも、家族全員で体調が悪くなった日もあります。

その中で、私だけがひどい声枯れになってしまい、会話すら支障をきたすほど。
持病の喘息の影響もあって、子供の暴走に追いつけない状態に。

旦那がたまたま振替と有休だったのが幸いしました。

買い物に行くにもおとなしくしていない子供を連れて行く自信がなく、旦那についてきてもらいました。
3日間もアパートから出してもらえなかった子供はストレス溜まりまくり!
出かけ先のショッピングモールに着くなり一気にスタートダッシュ!
・・・散歩中に逃げだして喜んでるワンコみたい。(笑)

いつも行っているところなので私は行動を把握していますが、旦那はたまにしか行っていなくてよく分からないようです。
別行動中に「子供がどっかに行っちゃった!」と、焦って電話をかけてきました。
聞くと、いつも遊んでいるフロアにいるとの事。
それなら・・・と、1件のお店に行ってみてとアドバイス。

思った通り、子供向けグッズのお店の奥にあるキッズスペースで遊んでいたそうです。

あんなに焦った旦那の声を聞いたのは久しぶりでした。
笑っちゃいけないんでしょうけど、つい笑ってしまいました。

子供の中ではお店ごとに行く所が決まっているようで、同じパターンで行動していることが判明しました。
このショッピングモールでは3Fフロアに着いたら、
1、ゲームセンターで釣りスピリッツを見る
2、中央エスカレーターホールの無料遊び場で遊ぶ
3、フードコートのキッズコーナーの遊び場で遊ぶ
4、先程のお店のキッズスペースで遊ぶ
というカンジです。順番は入れ替わることもあります。
1と2は目と鼻の先で、3と4もそんなに遠くないので子供の足でもあっという間に行けちゃいます。


ちなみに、2で遊んで逃げ出すときは靴も履かずにフロアを走り回っているので、お客さんから二度見される事もあります。(汗)

先日迷子になったホームセンターでも行動パターンが決まっていて、最近はつかず離れずの距離を保ち、無理して追いかけないようにしています。
追いかけるとニコニコしながら逃げるので。(腹立つ!)
週末に行くと、販促の仕事をしている地元の先輩が暴走息子を見て笑っています。もうすっかり顔なじみです。
「この子見つけると、アンタが来てるって分かるよ」ですって!(笑)

初めての場所は、やはり少し戸惑い、ママの様子を伺いながら動きます。
慣れてしまうのも時間の問題ですが。

ママの知らないところで、子供なりのルールが出来ているのですね。

だからといって、子供から目を離していいワケではありません。
いまのところ一人で階段やエスカレータを使った移動はできませんが、おそらく子供はエスカレータやエレベータを理解しつつあります。
見様見真似で使えるようになってしまう日もそう遠くないでしょう。

万が一の責任は親にあります。
あくまで親の監視の元での話です。

パパは大変な思いをしましたが、子供は元気いっぱい!
楽しかったかな?

できればパパの言うことを聞いて遊んでもらいたかったですけどね。(苦笑)

エルゴベビーでおんぶ、難しいなら無理してする必要なし!

今時のママさんなら、抱っこひもを使った事があると思います。
色んなメーカーから出ていますが、有名なのはエルゴベビーでしょうか?
私もエルゴベビー愛用者です。

メーカーにもよりますが、抱っことおんぶ、横抱きや前向き抱っこもできて、ホントに便利です
首が座らない赤ちゃんにも、専用のインナーを使えば抱っこ可能なところが気に入り、私も出産後すぐに購入しました。
出産前は、生まれてすぐには使わないと思っていたので用意していませんでした。

インナーはすぐに卒業してしまいますが(生後4か月くらい)、本体はまだまだこれからが本番です。

1歳くらいまでは私もバリバリ使っていました。
特に同居していた時、朝忙しいのに子供が泣いて義祖母では面倒を見きれず、私がおんぶして家事をこなしていた時期がありました。
30分もすると寝てしまうので、その後は下ろして寝かせていました。(午前と午後の2回寝ていた頃です)
エルゴがあったからできましたが、今思い返せば何も出来なかった義祖母。(苦笑)

そのおんぶの仕方が当時よく分からなくて、自己流でやっていました。
そのやり方は・・・
1、ソファーにエルゴを敷き、子供をその上に寝かせる
2、ソファーに背を向けて膝をつき、ウエストベルトを締める
3、子供の足が外に出ているのを確認しながら一気に背負う
(赤の矢印のところ)

・・・これ、ママの姿勢がとても大変!
ソファーがあったから出来ましたが、そうでないと立ち上がる時ママに無理がかかって、下手すると腰を痛めます。
旦那や義父、義祖母がいるときは、万が一に備えて後ろで支えてもらっていました。

YouTubeに抱っこの仕方がアップされているので見ましたが、なんだか難しそう・・・。
あのやり方で出来る?と疑問に思ってしまい、試しにやって子供を落としそうになったので、以来一度もやっていません。
あれは、子供がまだ軽い頃の前提です。
ちなみに、やり方の説明ナレーションは英語なので私には通じませんでした。(笑)

子供の体重が10kgを超えたあたりから動きが活発になり、抱っこも辛くなって使用する機会が減りました。
そのころになると自分で動きまわるほうが楽しくなっちゃって、抱っこひもでじっとしていません。

公式サイトで確認すると、耐荷重は20kgとなっています。
うちの子は13kgなので、本来ならまだ使えます。
しかし、Q&Aを見ると、2歳を過ぎたらおんぶをオススメしています。
2歳ですと動画の子供より大きいですし、こんなにうまくいくとは思えないんですが・・・。

インナーを使っている月齢の子は、まだおんぶはしないで!
万が一のことがあると大変危険です。
それに、とってもしづらいですから。

私は、おんぶはしていません。
子供自身がママにしがみついてくれないので、抱っこひもがあっても怖いからです。
子供もまだ一人なので、おんぶしなくても何とかなってるし。
お店では子供椅子のついたカートがあるので、ぐずっても乗せています。
お菓子で惹きつければ乗っててくれます。(苦笑)

家事が忙しいからとおんぶしている方もいますが、無理にする必要ないです。
2歳以上なら、サークルにおもちゃを入れて遊ばせてあげたほうが、子供が窮屈な思いをしないのでは?
私は、部屋の中で遊ばせながら家事をしています。
サークルはありませんが、段ボールハウスの中に入ったりしています。
ちょっと邪魔な時もありますが、子供が興味を示していると考えて、好き勝手にさせています。
怒ってもママがストレスになるだけです。

お出かけ先では使いたいと思うかもしれませんが、それよりもちゃんとお手てを繋ぐことを覚えてもらったほうが、後々いいです。
うちはなかなかお手て繋ぎが出来なくて苦労しましたが、今ではママが『お手て』と言うと渋々ながらも繋いでくれます。
保育園に行くことを想定しているので、友達と手を繋いでお出かけする事もあるでしょう。
おんぶ出来る期間は長くはありませんが、手を繋ぐ機会は一生涯です。

エルゴでおんぶが上手く出来ないママさん、無理は禁物です。
それなら、おんぶをしなくても出来る方法で切り抜けましょう。
子供は、もう赤ちゃんじゃないでしょ?

便利な道具ですが、自分が不便をきたすようであれば、便利ではなくなってしまいます。
無茶をせず、子供にも負担にならない方法を考えてあげてください。

エルゴベビーの公式サイトはこちら

その他、エルゴベビーでお困りの方はこちらも参考にしてください。
エルゴベビー、破損したら修理できる?
エルゴベビーの偽物、見分け方より購入先を確認!