24時間テレビ、羽生選手とぜんそくの少年

今年の24時間テレビをご覧になりましたか?
チャリティーランナーの発表が当日だったのも驚きでしたが、いきなりでもあれだけ走れるものなのか?と感心してしまいました。

・・・と、今日私が注目したいのはそこではなく!

フィギュアスケートの羽生結弦選手とぜんそくの少年のお話です。

スポーツ選手のなかには、ぜんそくを抱えながらもトップを目指している方も少なくありません。
羽生選手も、元スピードスケート選手の清水宏保さんも、ぜんそくがありながらも世界を相手に結果を残しています。

ぜんそくと聞くと、小児ぜんそくを思い浮かべる方が多いと思います。
小児ぜんそくは大人になると治る(症状が軽くなる)ことが多いですが、大人になってからぜんそくになることも多いのです。
大人のぜんそくはアレルギーがきっかけで起こることが多いので、一度症状が出ると一生の付き合いになります。
(アレルギーが原因でなくても症状が出ることもあります)

普段は何でもなくても、一旦発作が起こると息苦しくて動けません。
夜のほうが悪化しやすく、咳が続いて眠れません。
こうなると、病院での吸入や点滴治療が必要になります。

ぜんそくで亡くなる方もいるのです。

ぜんそくは、発作を起こさないことが一番の予防です。
そのため、普段から予防薬を吸入し、ぜんそくをコントロールできるようにすることが重要です。

ぜんそくのアスリートは、陰でこうした努力もされているのです。

今回の少年も、ぜんそくのために将来を諦めようとしていました。
でも、同じ境遇の羽生選手からアドバイスや指導をしてもらい、自分にも未来があることを教えてもらっていました。

実は、この放送の少し前から、私にも3年ぶりの発作が起こっていました。
(3年前のぜんそくについては、『ママの喘息が再発、投薬のため母乳育児からミルク育児に』をご覧ください)
お盆休み直前、風邪を引いた子供の菌をもらっちゃったと思いこんでいました。
ところが、いつになっても治る気配がなく、咳が続いて眠ることも食べることも出来ず・・・。

お盆期間は病院も休みですし、苦しい状態が続きました。

両家の実家に行くのも止めたかったですが、そういうわけにもいかず。

休み明け、近くの呼吸器内科に駆け込み、ぜんそくの継続治療が必要との診断を受けました。
3年前も継続して吸入薬を・・・との話はあったのですが、育児にかまけて自分のことは後回しに。

ま、結果こうなったわけですが。
自己管理能力、不合格です・・・。

予防薬の調整には時間がかかるのですぐには出勤できず、会社にも理由を話し、休みや早退をさせてもらっています。
正直、今もまだ咳が続いています。

子供の遊びに付き合ってあげられないのが、ホントにかわいそうで・・・。
『無理するな』とパパが代わりに遊んでくれていますが、やっぱりママが気になる様子。
ママが咳き込むと『だいじょぶ、だいじょぶ』と声をかけてくれます。

いつの間に覚えたの?

子供のためにも、早くコントロール出来るようにします。

そんなわけで、他人事には思えなくて、つい気持ちが入ってしまいました(笑)。

ぜんそくがあっても夢をあきらめないで!
この少年が、いつか羽生選手のような世界中に知れ渡る選手になることを、願います。

2語文が言えるように!ママの口癖にも注意が必要。

今年の10月末で3歳になる息子。

今年4月から保育園でお世話になっています。

最近の成長には驚かされっぱなし。

その中で、特に『言葉』に大きな変化が表れています。

保育園に行く前は、1語文ばかりが多くなる傾向がありました。

理由はおそらくyoutube。
テレビやDVDも同じ。

これらが全て悪いというわけではありませんが、一方的に見ているだけなので、言葉そのものを覚えることは出来てもそれを会話に結び付けることが出来ないのです。

数字や野菜・果物の名前は、かなり早い段階から言っていました。

しかし、そこから『○○をしたい』と伝えることが出来ないのです。

例えば、

  • ジュースが欲しいと言いたいのに、『ジュース』までしか言えない
  • 『欲しい』という単語は分かっていても、ジュースにつなげることが理解できない

数字も、『1』と言えても1が意味することは分かっていません。

リンゴが3つあっても、『リンゴ』自体は分かっているが数は『1』と言ってしまい、3ではないのです。

言葉自体は早かったのですが、そこからの発展がなかなか見られず。

『パパ・ママ』以外の家族を意味する言葉がイマイチ教えられません。
家族構成上『じーちゃん・ばーちゃん』と言う機会が少ないためかも。

3世代同居している外ひ孫が義祖母を『ひぃばぁ』と呼んでいるせいなのか、義祖母からは『まだばーちゃんって言えないの?』と嫌味を言われることも。
(『同居解消したから子供の成長に影響が出た』とでも言いたいのでしょう。ホントに腹が立ちます。)

解決には、やはり同級生の存在が大きく感じました。

うちの子の同級生には兄弟姉妹がいる子が多く、親の興味を引くための行動や言葉が多い傾向があります。
ケンカなどの問題行動も、その一環でしょう。

3人家族の我が家と比べて、家族の人数が多いだけでなく必然的に会話が多いことが言葉の獲得につながっているようです。
(だからといって、再び義実家で同居することは考えていません。)

その子たちと身近に接することが増えたことが、うちの子にもいい影響になったようですね。

最近は急に2語文が増え、意思疎通が出来てきました。

  • 『これ、欲しい』
  • 『くしぇ(大便の事)、出た』
  • 『ごはん、食べる』

など。

同時に、拒否の意思表現も。
『しない、しない』と。

自我が出てきたからこそ、自分がイヤな事も伝えられるようになったのだと思います。

まだまだ意味の分からないことが多いですが、よく聞いていると舌足らずながら一生懸命伝えようとしているのが分かります。
ママ通訳も追いついていけません。(笑)

パパのほうが意外と通訳は上手いですね。
(言葉の情報源がyoutubeだから?)

独り言が多いのも、会話の練習をしていると思って静観しています。

最近はママの口癖に興味があるみたい。

時には悪い言葉も覚えてしまうので、ママの言葉遣いにも注意が必要ですね。

意味が分かっていない今のうちに修正しておかないと・・・!

今一番の口癖は、

『いや~ん、エッチ~』

・・・どこで覚えた?
ママ、そんな事言ってないぞ!(苦笑)

新潟県の角田浜海水浴場へ行ってきました!

夏休みもあと2週間を切り、宿題に追われる小学生もいるかと思います。(笑)

我が家の夏はお祭りや花火大会がメインですが、海水浴だけ今年は天候に左右されてなかなか行けませんでした。

当初の計画は7月下旬でしたが、天候不順と体調不良がつづき、延期しまくり・・・。
これも仕方ないですけど。

2週間遅れの8月初旬、ようやく行ってきました!
これ以上遅い時期だと、クラゲが出るとか?(海水浴2度目なのでよく分かりませんが)

今年は角田浜海水浴場!
遠浅で波も穏やか、水質もよく子供連れに人気の海水浴場です。

去年は急な計画で色々失敗しているので、今年はかなり万全の準備。
特に、昼食やおやつの果物、凍らせたペットボトル類は途中で買う必要がないくらいの量を持参。
子供が小さいと買いに行くのも大変なので。
金銭的にもかなり節約できます。(海の家も5件ほどあります)

出発時間も5時半!
ナビによると休憩なしで3時間かかる見込み。
渋滞もなく、10時前には余裕で到着出来ました。

去年の越前浜より砂浜は狭いですが、駐車場との距離が近くて荷物運びがラク!
防波堤がないので強い波が来るとダイレクトに砂浜がえぐれるようで、波打ち際には段差がありますが、遊ぶには支障ない範囲かと。
この日の波はとても穏やかでしたが、数日前に強い雨が降ったので、そのせいだと思います。

水質もよく、遠浅で小さい子供が遊ぶには申し分ありません。

海を見た子供は大はしゃぎ!
着替えもままなりません。(笑)

慌てて着替えさせ、パパとダイブ!
キャーキャー!ワーワー!

保育園のプールでは顔に水がかかると嫌がっていましたが、海でも同じ。(苦笑)
でも、楽しいほうが上回っていたようで、泣かずに騒いでいました。

パパが少し深い所に連れて行った時は、さすがに怖がっていましたが。(パパもわざと連れて行って楽しんでいます)

かなり遠浅なので、浮輪で遊ぶよりは砂場道具のほうがいいみたいで、ジョーロやバケツ、お玉を持ち歩き。
他の子に『何でお玉?』と言われていました。(笑)

今年新たに買ったダンプカーの荷台に砂を積みまくり!
保育園での砂遊びの賜物です。

昼食に小さいおにぎりとリンゴを持っていったのも正解。
休憩のたびに少しずつ食べさせていたのですが、子供の手が砂だらけでもサッと口に入れてあげられました。
遊びに夢中で、ご飯時でもちっとも座らないので。
同じ意味で、水筒のジュースも便利でした。(熱中症対策にもなりました)

思っていたより陽射しがあり、海風が心地いい天気でした!

ちなみに、近くにはBBQが出来る所もあります。(浜辺は火気厳禁です)
テントも張れますので、キャンプ道具をお持ちの方は泊まりも出来ます。

2時半までノンストップで遊び、名残惜しいですが帰り支度。
帰りたくないと子供はぐずりましたが、シャワーを浴びながら居眠りを始めるほどの疲労感。
ママのシャワーを後回しにせざるを得ず。

楽しかったのなら、それでよし!

遊びも運転も、体調不良を引きずっていたママに代わって頑張ってくれたパパ、ホントにお疲れ様でした。

そして後日、家族そろって日焼けした肌の皮が剥けまくりました!
パパは顔から始まり、腕や足と広範囲。日焼け止めを塗っていませんでした。

ママは背中が実に25年ぶり。ラッシュガードを脱いでしまったのが失敗でした。
同じく途中でラッシュガードを脱いでしまった子供も、肩が少し剥けました。

子供の日焼けは、火傷とほぼ同じなので、危険だったと思います。
翌日の夜中に発熱があり、親としては無理をさせてしまったと反省しています。

でも、とても楽しい時間が過ごせたかと思います。

来年はレジャーシートに座るのではなく、年齢的にも折り畳みチェアーが使えるかもしれません。
今までは危ないと思っていましたが、靴のままシートに上がってしまうようになったので。

気が早いですが、来年も楽しく行けるようにしたいです。