ポップアップテント改造!その3。ファスナーの向きに注意!

(その2からのつづき)

カーテン・タッセルが縫い終わりましたら、次はファスナーを縫い付けていきます。

ここで、ファスナーを付ける際の最大の注意点!
『ファスナーは向きに気を付けましょう!』

100均のロングファスナーには、スライダー(開け閉めする金具)が3つ付属されています。
どのスライダーでもいいので、どれか1つ選んで残りは外してください。

スライダーを外すとき、ファスナーが閉じるように外すといいです。
バラバラにならず、作業がスムーズにできますよ。

「スライダーがはまらなくなっちゃった!」と焦る方もいらっしゃると思いますが、ご安心を。
スライダーは、カンタンに直せます。

今回使用するファスナーですが、端2㎝くらいにはエレメント(ファスナーのかみ合わせ部分)がついていません。
これを利用して直します。

スライダーの直し方はコチラ。(100均ロングファスナーの場合)

  1. 閉まっている端のエレメントを少し広げて、エレメントを外す
  2. スライダーの開く側からファスナーに合わせて軽く差し入れる
  3. 引き手を持って、エレメントがかみ合っているか確認しながらファスナーに差し込む


正規のやり方ではありませんが、100均のファスナーならこれで直せます。

前置きが長くなりましたが、本題に入りましょう。

まず、ファスナーの開く・閉まる向きを確認します。
向きを間違えるとカーテンが開かなくなってしまいますので。

最初は、カーテン下から縫ってください。

ファスナーを閉めた状態で、スライダーが中心に来るように置きます。
スライダーの引き手側とカーテン外側を中表に重ね合わせてください。

エレメントの無い部分は切り取らずに、ここを端としてカーテン中心に合わせます。
ファスナーは閉まりきりませんが、これでいいです。(理由はその5で)

ファスナーとカーテンの端を合わせて縫います。

次にカーテンを表にして、押さえ縫いしてください。
必ず二重縫いになるようにしましょう。(耐久性アップのため)

左右下のファスナーをつけたら、中心ファスナーをつけます。
布が大きくなって大変ですが、付け方は同じですのでがんばってください。(笑)

ファスナーが付きましたら、スライダーが落ちないように端を縫い固めます。
「これでもか!」ってくらい、3~4回返し縫いしてください。

が、ここでまたまた注意!(しつこくてすみません)

  • ファスナーが全て開く端は、エレメントを閉じたまま跨いで縫う
  • ファスナーが全て閉じる端は、エレメントを開いた状態で左右バラバラになるように縫う

これを間違えると、端が外れなくてテントに出入りできなくなってしまいますよ!

6本のファスナーすべてに当てはまりますので、気を付けましょう。

これを踏まえると、

  • 中心は下
  • 右側は左
  • 左側は右

にスライダーを動かすと閉まるようにします。

また、すべて閉めた状態にすると中心下にスライダーが集中しますので、ここの端はバラバラになるように縫えばいいですね。

ちょっと分かりにくいので、写真で確認してみてください。

しつこいようですが、『ファスナーの向きに注意』ですよ!

ちなみに、ミシンはここでお役目終了です。

余ったファスナーは切り、接着剤を付けてほつれないようにしておきます。

カーテン下・中心に計6本のファスナーが縫い付け終わりましたら、テント本体に付けて行きましょう!

(その4へつづく)

ポップアップテント改造!その1。100均の材料で改造します!

もうすぐ夏。
夏と言ったら・・・?

プール!
海水浴!
おまつり!
花火大会!

イベントが目白押しですね。
我が家も毎年楽しみにしています。

が、昨年の海水浴と花火大会では、ちょっと困ったことが。

それは、トイレ。

海水浴場では公衆トイレが遠く、子供の『うんち!』でパパが抱っこして猛ダッシュ!
花火大会では、女性トイレが混雑しすぎてヤバかった・・・。

子供も大人も、トイレはガマンできないですね。(苦笑)

そこで、今年はトイレ対策を講じたいと思います。

今のご時世、店舗や通販でも簡易トイレが販売されていますね。
ビニール袋と凝固剤のセットで使うと、ニオイを防ぎつつカンタンに処理できる代物。

とても便利!

便座も、段ボールなどの簡単に設置できるものがセットで売っています。(単品もあります)

ただ、トイレを覆うテントは、正直安くないです。
他の使いみちもあまりありませんし。

そこで、今持っているテントを改造することにしました。

我が家には、5年前に買ったポップアップテントがあります。
サイズは、幅180×奥行130×高さ120(㎝)。
カインズで購入しました。

便利で公園などでも使っていますが、2面に目隠しカーテン(サンシェード)がついていないタイプ。

陽射しは避けても、周囲の目は避けられません。(苦笑)

少し汚れてきたので買い替えたいところですが、まだ使えるものを捨てるのはもったいない。

なので、これにカーテンを自作してつけちゃいます!

「そっちのほうがお金かかりそう」とお思いの貴方。
これが、実は100均の材料で出来ちゃうんです!

その材料はコチラ。(すべてダイソーとセリアで揃います)

  • 車用の日よけカーテン・ワイドサイズ(75×54) 8枚
  • 車用の日よけカーテン・レギュラーサイズ(65×54) 1枚
  • ファスナー110㎝ 6本(色・太さはお好みで)
  • プラスチックホック 4組(打ち具不要のもの、色はお好みで)なくてもOK
  • 布用接着剤 1~2本

道具はコチラ。

  • ミシン(なければ手縫いで)
  • 手縫い針、糸(ミシンがあっても使います)
  • マチ針or安全ピン(テント縫い付け作業用。なるべく多めに)
  • 洗濯バサミorクリップ 5~10個(縫い作業用)
  • はさみ 2種類(糸切り用、裁断用)
  • チャコペン(しるしつけ用)
  • 目打ち(ホック取り付け)
  • 定規(1メートルが便利だが、50センチでもOK)
  • メジャー(テント採寸)
  • メモ・ペン(採寸時のメモ)
  • ドライヤー(接着剤の乾燥) なくてもできるが、時短になるのでオススメ

材料費は、全部で2000円以内!(税込)

ちなみに、同サイズのテントをサンシェードつきで買い替えると、安いものでも3000円越えになります。
(参考:Amazon)

手間をかけてでも費用を抑えたいなら、買い替えより安いですね。

道具も、ミシンとドライヤー以外は100均にあります。
ミシンなしでも、手縫いが出来れば作れますよ。(本or半返し縫いで縫います)

なお、ミシンをお持ちでも手縫いの箇所があります。(まつり縫いですが、仕上がりを気にしなければ波縫いでもOK)

これなら作れそう!と思ったら、早速採寸しましょう!

(その2へつづく)

コストコの会員になりました。その2。

(その1のつづき)

ここからは、今回買った物を紹介していきます。

ポップコーン

44袋入りです。

私は個包装しか見たことがなかったので、こんなにいっぱい入っているとは思わず。
この箱を見た時、「はじけているもの」だと勘違い。

実際に持ってみて、あまりの重さにビックリ!
コーンて、こんなに重いものだったのか?

当分の間ポップコーン食べ放題です。(笑)

のりフレーク

子供の大好物です。

これでご飯をいっぱい食べて欲しいところですが、のりだけ食べちゃうんだよね・・・。

美味しいのは分かるんだけど。

べビーワイプ

お尻拭きの使い勝手がいいと聞いたので、お試しに購入してみました。
1パックが100枚入りなのでかさばりますが、蓋つき・大判サイズなのがうれしい!

大きさの違いはこの通り。
含水量もあるので、1枚で充分拭けます。

トイレには流せませんのでご注意を。

ディナーロール

コストコ名物「ディナーロール」とチョコクロワッサン?も買ってみました。
たくさん入っているのでどうしようかと思いましたが、冷凍できると聞いたので衝動買い。

名前は「ディナー」だけど、朝・お昼ご飯にいいかも

ママ友さんも、パート先のお昼ご飯にしているとか。
うちも、玉子サンドにしてみようかな。

クロワッサンは、電子レンジよりトースターで軽めに焼くと美味しかったですね。
うちはオーブンレンジしかないので焼くのが面倒ですが、表面のサクサクした食感が出るのでオーブン焼きにしています。

子供も旦那も気に入ってくれました。

さくらどり ムネ肉

皆さんは、鶏肉は「モモ」?「ムネ」?

我が家はムネ派です。
ママはモモが好きですが、お値段も高めですし、最近はムネばっかり使っています。
安上がりで助かります。(笑)

コストコの鶏肉といえば、「さくらどり」。
もも・ムネ・手羽先・ひき肉などのラインナップがありますが、やっぱり「ムネ」でしょう。

2.4㎏入って1200円ほど。
コスパ最強ですね。

個包装になっているのもうれしいところ。
我が家では、帰宅してすぐに一度開封して下処理をし、味付けしてから冷凍しています。

ヨシダソース

肉の味付け、そのひとつが「ヨシダソース」。
照り焼風がカンタンに作れるので、お気に入りです。

味付けして冷凍しておくと味のしみ込みもいいし、ムネ肉なのにしっとりした肉になるんですよ。
忙しいママさんにオススメしたいですね。

プルコギ

プルコギは、絶対に切らさないでおきます。
そのまま焼いてもいいし、野菜を足して炒めても。

2㎏も入っていて、「これどうするの?」と思いましたが、あっという間に食べちゃいました。(笑)

実家にも買ってあげたところ、一度で完食してしまったそうです。
さすが8人家族。(食べ盛り3人含む)

コストコに行く前は、冷蔵庫の中身を空っぽにしておかないと、帰宅後がヤバイですね。

ママにとっては、買い物中よりも帰宅後が大変。
ですが、楽しいし、お財布にも嬉しいです。

お寿司・サラダ

今日の夕ご飯は、コストコのお寿司とサラダです

次回は、バスティッシュ(トイレットペーパー)について投稿しますね。

(その3へつづく)