義実家との同居解消、その13。おせちの準備もできなくなりました。

だいぶ遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!!

2018年、戌年のスタート!

今年もよろしくお願いします。

今年のお正月、皆さんはどのように過ごされましたか?
今年の年末年始は休みが少なめなので、国内・海外ともに近くで過ごす方々が多かったと聞きます。

私的にも『たまにはディズニーで新年を・・・』と言いたいところです。(苦笑)

3人しかいない我が家、おせち料理は少な目にしました。
子供もあまり食べませんし、今のご時世お正月もお店は開いているので、日持ちする物を用意する習慣はいらなくなったかもしれません。

最近の定番はすき焼き!
パパの大好物!

回転寿司にも行きましたし、お正月の過ごし方も変わってきていますね。

そんな中、変えられないのが義実家参り。
10時少し前に義実家に到着、既に親戚のおじさんがいらしていました。

義実家にあがり、義祖母と義父に新年の挨拶。

3歳の息子、ちゃんと『おめでとうございます』が言えました!

特訓した成果が発揮できましたね!(笑)

ところが、テーブルには何もありません。
いつもなら、義祖母が用意したおせち料理やマグロの刺身などが並んでいるはず。

小皿もお箸も出ていません。

不思議に思っていたところに、義祖母が、
『今年は何も用意できなかったの。冷蔵庫にあるから、今からやって』と。

えっ!?今から?

もうすぐ他の親戚も来られる時間!

昨年まではキッチンに準備はしてあったのに。

慌てて冷蔵庫からかまぼこや伊達巻を出して切り始めたら、親戚の奥さんが来て手伝って下さいました。

まさかの状況に平謝り。

でも、私が嫁ぐまではこの奥さんが手伝っていたそうで、いつもの事だと言っていただけました。

最近の義祖母はアチコチが痛いと、毎日のように通院。
義父が仕事の日は親戚に頼み込んで連れて行ってもらっているのも知っています。

時にはトイレにすら行けなくて、お漏らししてしまったとも聞きました。

義祖母も80半ば、今まで出来ていたことも出来なくなる年齢です。
そうなるのは目に見えて分かっているはず。

義祖母が出来ないのなら、一緒に生活している義父がやるのが常識なのでは?
こたつでふんぞり返っている場合じゃありませんよ。

腹が立ちました!
孫にすらお年玉もくれたことがないくせに!

言ってやろうかと思いましたが、ここは大人の対応でやめときました。

何とかその場を切り抜け、帰宅する途中で旦那と話したのですが、旦那もこれには驚いたようです。
でも、『だからといってオヤジが自分でやるわけないだろ?』とも。

ん?どういう意味?

続きを聞きたかったのですが、旦那、親戚からお酒を注がれまくったおかげで泥酔状態。
後部座席でグッタリ、今にもリバースしそうな様子で。(苦笑)

ここで話を中断してしまったのがいけなかったのでしょう。

翌日、久しぶりの大ゲンカ!

新年早々、先が思いやられます・・。

ついにやってきました!
義祖母入院!その1。ついに来た、介護問題。

保育参観でお餅つき!初めて雑煮を食べました!

今年2度目の保育参観がありました。
今回はお餅つきも兼ねて行われました。
旦那は前回出張で参加できなかったので、子供の様子を自分の目で見るのは初めてです。

前回のリズム体操では全くやってくれなくて、今回はどうなることかと心配ばかり。

いつもの登園時間に子供を預け、パパママは学童保育の建物でスタンバイ。
子供たちが散歩に行く様子をコッソリ見るという、なんともシュールな・・・。(笑)
いつもなら一人行動してしまううちの子ですが、先生の後ろに付いて歩いています。

『大丈夫そうね』と思っていたら、ママの姿に気づいて立ち止まってしまいました。
他の同級生も、『ママ!』『あそこにパパいるじゃん!』など、口々に騒ぎだす始末。
ママさん方も、笑うしかありません。

先生曰く、『2歳児は、パパママが分かれば問題ありません』。

公園に着いて、仲良く手をつないで輪になって遊んだり、先生の後ろに並んでみたり。
転んだお友達を心配できる子もいました。

うちの子は一人で遊んでいることが多いようですが、かといってどこかへ行ってしまうような様子ではなく、先生に呼ばれれば付いていけるようになりました。
最近ママが呼ぶと来るようになったのは、こういう所で学んだ結果なのですね。
パパも安心して見ていました。

その後パパママも合流して、みんなで鬼ごっこをしました。
子供相手なので多少手を抜きますが、子供は全開で走ってくるので、下手に手抜きをバレないようにするかが大変!
しかも急に抱っこをせがまれ、ママは予想外の運動量!
後日、筋肉痛になりました。(苦笑)

保育園に戻ると、お餅つきの準備が始まっていました。
臼と杵でつく、昔ながらの光景です。
基本的にはパパさんたちが交代でつきますが、年長さんも交代でつきました。
うちのパパも突っ立っていたら役員さんに見つかり、少しだけついてきました。

子供は杵と臼でつく餅つきを見るのは初めて。
義実家でも機械でついていました。
ぺったんぺったんの音が不思議そうでした。

ついた餅は雑煮・きなこ・からみ。
子供が食べるので、かなり小さめになっていました。

子供は餅を食べるのも初めて。
自宅では、ノドに詰まってしまうのを恐れてあげていませんでした。

ママのほうがドキドキしながら、子供の様子を見守りました。
始めは食べたがらなかったけど、パパが美味しそうに食べている姿を見て安心したのか、餅を手づかみで口にポンッ!
ニコニコしながらしっかりかんで食べていました。
気に入ったようで、お餅は完食!おかわりまで頂きました。

これなら、今度のお正月は一緒に雑煮が食べられそうです。

初めての運動会。子供も親もドキドキ・・・!その2

いよいよかけっこ。
この日のために、子供なりに練習してきました!

『よーいドン!』の合図で走り出し、園庭の白線に沿って走り、ゴールテープを切るところまで。
保育園でやっていることを自宅でもやるようになっていました。

この子のことだから、どうせ合図からワンテンポ遅れてスタートするんだろうなぁと思っていましたが、予想に反してスタートできています。
『たたたたたーーー』と言いながら自宅のテーブル周りを走り、『ゴール!』と両手を挙げていました。
『走る』と言っても腿あげに近い走り方なので、スピードはまぁ、それなりで・・・。(苦笑)
とりあえずゴールできるかな?くらいに思っていました。

そして本番!
0歳・1歳児の後、青いハチマキを巻いてスタートラインに立ちました。
パパもビデオ撮影開始!

順位はともかく、最後まで走りきってもらいたい・・・!

『よーい、ピッ!』
笛の合図で飛び出しました!

ニコニコしながら、白線に沿って走り出しました!
まわりのお客さんに愛想を振りまく余裕っぷり(笑)
先生に手を引かれて走る子もいる中、一人で走れています!

保護者席の前を通過するときも、どことなくママを探しているカンジはしたものの何事もなく。

いいカンジ!

と思っていたら、第3コーナー手前で突然の足踏み!
お客さんも笑っています(苦笑)
思わず「何やってんの!?」と心で叫んでいました。

それでもどっか行っちゃったりしないで、ゴールまでまっすぐ走りました。
せっかくのゴールテープは、なぜかまたいでしまいましたが(笑)
最後は大好きなかっちゃん先生のもとにダイブ!

ママパパは終始ハラハラしっぱなしでしたが、なんとかゴールしてくれました。

保育園のかけっこでは、順位はつけません。
ゴール出来て良かったね!で終わりです。

まだ順位なんて関係ない。
無事に走りきってくれてホントに良かったです。

来年はもっと早く走れるようになるかな?
今度は最後まで真面目に走れるでしょうか?

成長が楽しみです。

※写真や動画を掲載しておりましたが、保育園よりプライバシー保護の指摘があり、削除いたしました。