レジ袋有料化!その3。マイバスケットってどのくらいお得なの?計算しました!

(その2のつづき)

マイバスケットを使ったら、いくらお得になるのか?

マイバスケットの価格は300円程度。(税別)。

使わなくなったら、返金してくれます。(壊れていないことが条件)

有料化前はマイバスケット・マイバッグ持参で2~3円引きしてもらいました。

これが、どのくらいの節約になったのか?
1年単位で計算してみます。

週2回買い物に行くとして、
1年間で104回。(1年365日=52週で算出)
2円引きで、208円割引。

5年経っていますから、1,040円の割引をしてもらった計算になります。

改めてみると、たかが1,000円とも見えるでしょう。

ですが、これに有料化を合わせると・・・?

1枚3円として週2回、1年で312円。
1回1枚で計算していますが、1枚で済むとも限らず。

マイバスケットは300円(税別)ですから、1年ちょっとで元を取ることに。

今から1年後に有料化がなくなれば、得にはならないでしょう。

でも、この先ずっと有料化が続くとなれば、この差はますます大きくなります。

マイバスケットは丈夫ですから、そうそう壊れる心配はありません。
現に、我が家では買い増したものの、壊れたことは無し。

つまり、一度買って使い続けていけば、1年間で300円以上の節約に。

この計算は、スーパーだけの買い物になっています。
ホームセンターやドラッグストア、コンビニでも毎回購入すれば、もっとかかりますね。

でも、わざわざ買わなくても、代用できればいいのです。
モチロン、今お持ちのマイバッグでOK!

我が家のマイバッグは、ほとんどが景品や貰い物。
中には、高校から使っているものも!

こんなにあっても使いきれないと思うなかれ。

我が家では、用途に合わせて使うエコバッグを選んでいます。

例えば、

  • 重い物は、帆布の大きい手提げ袋
  • 大きくて軽い物は、不織布のエコバッグ
  • お弁当は、マイバスケットor保冷バッグ
  • 着替え類は、ビニール製のエコバッグ

てなカンジで。

材質や耐久性ごとに、使い方を考えていますよ。
こうしたほうが、長く使えるから。

買い替えが多いと、エコにならないし。

私は、小さく折り畳めるエコバッグを1つ、普段使いのバッグにぶら下げています。
コンビニ対策のつもり。
経験上、コンビニが1番エコバッグを忘れやすいので。

サイフしか持ち歩かない方も、ビニール袋を畳んでサイフの中に入れておけばいい!
ママ友の旦那さんは、スマホに貼り付けているって方も。(スゴイ!)

やり方は、いくらでもあります。

苦痛にならない程度に、
ご自分に合った方法でエコ生活をしてみてはいかがでしょうか?

(その4へ)

軽減税率、その17。浸透してきたQR決済、初心者に体験してもらいました。

(その16のつづき)

久しぶりの投稿になります。

キャッシュレス決済の還元事業がスタートして、あっという間に4か月・・・。

前回までは、

  • キャッシュレス決済はホントに便利でお得なのか?
  • わずらわしさ、不便さはないか?
  • 子供にも使わせてもいいのか?

などなど、半信半疑なこともありました。

特にQR決済は私自身も慣れていなかったので、この先利用するにはちょっと・・・と思う時も。

ですが、さすがに4か月も経つと様子が変わってきましたね。

その16の際に戸惑ったお店も、最近はどの店員さんでも慌てることなくQR決済に応じてくれます。

むしろ、お客さんのほうがまだまだ知らない。

私がLINEPayで決済しているのを見た若い方から、
『えっ、LINEpay使えるんですか?』なんて声をかけられたことが。

若いから使っているとは限らないですね。

現に、我が家にもキャッシュレス決済に疎い輩が1名・・・。

それは、パパ。

パパはネットショップを運営しているので、知っているはずでは・・・?

じつは、キャッシュレス決済を利用しているのはお客様側。
運営側のパパ自身が決済をしているわけではない。

何の決済を利用してもらったか?くらいの違いしか把握していないとの事。
(ネットショップでは、決済方法ごとに決済会社に払う手数料が違います)

そんなパパに、先日初めてQR決済を体験してもらいました。

2020年2月のみ、PayPayが飲食店で40%還元キャンペーンを開催!

パパはyahoo!プレミアム会員なので、50%還元!
(ソフトバンク・Yモバイル契約者も)

上限はありますが、これを利用しない手はないでしょう。
詳しくは、公式サイトへ。

対象店舗のすき家へ。

フードコートだったので、ママがレジで注文。
その間に、パパにはPayPayを起動してもらう。

お会計は、パパとチェンジ。

ところが『PayPayで』と言ったのは、なぜか子供。(笑)
ママがダイソーで使わせたことがあるので、パパより上級者。

店員さんにPayPayを読み取ってもらい、決済画面を確認。

決済が完了できました!

1440円だったので、500円分のポイントをゲット!
(実際のポイントは、翌月中に入ります)

実質940円で親子3人のランチが食べられました!

すき家はキャッシュレス還元の対象ではありませんが、半額分のポイント還元はかなりお得!

しかも、スマホのバーコード画面を店員さんに読み取ってもらうだけなので、初心者のパパでもカンタン。

ついでに、ママの楽天ポイントを提示して、二重取りも出来ちゃいました!
(dポイントでも可)

調子に乗って、はなまるうどんでもポイント還元。
今度は、自分で『PayPayで』って言えました。(笑)

パパ、まんざらでもなさそう。

このポイントは、後日ダイソーで使う予定。

今回のキャンペーンは上限が1500円なので、最低3回で上限になってしまう方もいます。
パパのように。

でも、40%還元は滅多にない!

パパにも満足してもらえて、とてもよかったです。

軽減税率、その16。QRコード決済はメンドクサイ!まだまだ慣れないキャッシュレス決済。

(その15のつづき)

キャッシュレス決済の還元事業が始まって、早1か月が経とうとしています。

皆さんは、キャッシュレス決済を利用していますか?

私は少しでも還元を受けようと思い、キャッシュレス決済の用意をしました。

私が用意したキャッシュレス決済はコチラ。

  • PayPay
  • LINEpay・LINEpayカード
  • merpay
  • PASMO※
  • nanaco※
  • dカード(Mastercard)※

※この3つは、以前から利用しています

これだけあればいいでしょう。(むしろ多すぎ?)

ですが、いざ利用しようとしたところ、店員さんが使い方を知らなかった!

先日近所のホームセンターでLINEpay決済をお願いしたのですが、店員さんが全く把握していない方。
かなり慌てました。

このお店はQRコード決済。
客がQRコードを読み取り、支払う方法です。

その手順が、思いのほか時間がかかる!

私が実際に店員さんとやり取りしたことは、コチラ。

  1. 「LINEpayで」と申し出る。(LINEpayを起動しておく)
  2. 店員さんがQRコードのボードを出す
  3. LINEpayの「コードリーダー」を起動して、QRコードを読み込む
  4. 金額を入力して、店員さんに確認してもらう
  5. 店員さんが清算し、レシートをもらう

この一連の動作をクリアしないと、清算できないんです!

まあ、慣れればそんなに時間のかからない作業だとは思うのですが。
慣れるまでは、少し難しいかもしれません。

さらに、今回混乱するきっかけになったのが、『ポイント利用』。
上記の4のところで揉めました。

一体何を揉めたのか?

答えは、レジとLINEpayの合計金額が合わないように見えたから。

スクショとレシートを載せましたので、ご覧ください。

1,550円のところを1,503円しか支払っていないように見えますよね?
ぱっと見だと。

ですが、『利用ポイント・47P』を合計すると、1,550円になります。

『1,503円』とでかく表示してある所だけを見た店員さんが、『私の支払いが足りない』と勘違いしてしまったのです。

『ポイントを利用した』と説明しても、分かってもらえず。
レジと取説をにらめっこしながら、慌てっぱなしの店員さん。

結局、他の店員さんにスクショと同じ画面を確認していただき、ようやく清算完了。

清算までの所要時間、10分以上。
急いでいたので、かなりイライラしましたよ。

私の後ろにお客さんが並んでいなかったのが、せめてもの救い。
混雑する時間だったら、きっと苦情が出ていたでしょう。

お店のレジにもよるのですが、レジとキャッシュレス決済が連動していないタイプは、店員さんが混乱しやすいかも。
レシートにはどの決済を利用したのかが印字されるのですが、レジ画面には何も出ないらしいので。

調べたところ、お店側がすることは、

  1. お客さんの決済金額の確認
  2. 清算ボタンの『LINEpay』(『コード決済』のところもアリ)を押す

だけのはずですが。
(主流のタッチパネル式レジです)

ちなみに、Tポイントもしっかり貯めさせていただきました。
二重取りですね。

また、このお店はキャッシュレス事業の対象になっていないお店。
キャッシュレス決済しても還元されないので、まだまだ現金で支払うお客さんが多い。

私が行った時、キャッシュレス決済した客は私だけ。
時折、クレジットカードのお客さんがいる程度。(このお店では、専用クレカのみ利用可)

これでは店員さんがレベルアップ出来るまで、まだまだ時間がかかりそうです。(笑)

QRコード決済をしたい時は、お店が空いている時にしたほうがいいかも?
(それって、キャッシュレスの意味があるのか?)

次回は、少しの間お休みしますね。
その間、増税や還元の影響がどのくらいあったのかを調べたいと思います。

(その17へ)