軽減税率、その13。キャッシュレス決済のポイ活、二重・三重取りは可能なの?

(その12のつづき)

増税になって騒がれている『ポイ活』。
昔からありましたが、最近は特に多くなりましたね。

政府が『増税分をポイントで還元』と謳ったのも、拍車をかけたのでしょう。

でも正直、5%・2%だけって少ないと思いませんか?
(ケチなもんで)

どうせなら、ポイント還元をフル活用して、もっとお得感を出したい!

そこで登場するのが『ポイントの二重・三重取り』。

最近流行っているみたいですが、実際にはどうしたらいいのか?
公式サイトでは教えてくれません。

なら、自分で探すしかない!

ということで今回は、ポイントの二重・三重取りできる方法を調査します!
数回に分けますので、出来ましたら続けてご覧ください。

今回の二重・三重取りは、政府のポイント還元事業(5・2%)を含みません。
来年6月で終了してしまうので。

事業に参加していないお店でも二重・三重取りが出来る方法を考えています。

今までオススメしてきたスマホ決済・ICカード決済を中心に、無料でもらえるポイントカードも取り入れていきますね。

今までどんな決済をオススメしてきたのか、ここでおさらい。

  • PayPay
  • LINEpay・LINEpayカード
  • merpay
  • Applepay
  • nanaco
  • WAON
  • 交通系電子マネー(suica)※今回の交通系電子マネーはsuicaのみで説明します

色々紹介してきましたが、単体で使っているとポイントは低め。
ちょっと損ですね。

そこで、組み合わせが必要になってきます。
それは、

  1. クレジットカード
  2. ポイントカード

の2種類。

まずは、クレジットカード。
クレジットカードをそれぞれのスマホ決済のチャージに使うと、ポイントを重複してゲットできるんです!

クレジットカードも色々あります。
その中で、クレジットカードとスマホ決済の最強の組み合わせはズバリ!

PayPay+YJカード!

PayPay+YJカード+Tポイントで、三重取りが出来ちゃいます!

キャンペーンでなくても合計7%の還元。
他のクレジットカードは0.5%なので、比較するとかなりお得。

クレジット審査も、主婦でもOK!

ブランドも、お好きなものでいいでしょう。

  • ディズニーに行くならJCB
  • コストコに行くならマスターカード

がオススメ。

JCBは、YJカードのみ登録が可能。
他のカードを登録するなら、JCBは登録できません。

nanacoもクレジットチャージ可能。
ただし、登録できるものに限りあり。
マスターカードは登録できないようですね。

WAONのクレジットチャージも、利用できるカードに限りがあります。

なお、LINEpayは、クレジットチャージ自体が不可。

LINEpayのクレジットカードは、LINE内の課金・ショップだけの利用に限られます。
チャージ自体は、コンビニなどで行うタイプ。

LINEpayカードは、クレジットカードではありますが、レジチャージでしか使えません。

merpayもクレジットカードでのチャージ不可。
ですが、iD利用時はApplepayを介したクレジット決済になります。
(コード決済にクレジットカードは使用できませんので注意)

よって、クレジットカードでの二重・三重取りは出来ません。

てことは、PayPay以外では二重・三重取りは出来ないってこと?

いいえ!
もう一つの方法があります。

次回は、小学生でも出来る!ポイントカードで二重取り!をお伝えします。

(その14へ)

※追記R1.10.15
nanaco・WAONのクレジットカードでのチャージに誤りがありましたので、訂正しました。
誠に申し訳ありません。

軽減税率、その12。まとめ買いした日用品、増税後の価格は下がっているのか?

(その11のつづき)

増税前に日用品のまとめ買いをされた方もいると思います。
私もその一人。

その5で我が家のまとめ買いの様子をお伝えしました。

自分で『ほどほどに』とか言っといて、なんだかんだ買いまくり。

しかも、その後も買い足したものがあるので、倉庫はパンパン!

増税マジックにやられました・・・。

さて、話を本題に戻しまして。
増税前にまとめ買いした商品ですが、その後の価格に変化はあったのでしょうか?

私は、その5で

増税するからと急かしておいて、実際には価格を釣り上げている状態。
で、増税後、売上が下がる頃には元の価格に戻すって算段。

と予想。

まとめ買いはお得じゃないとお伝えしました。

その結果はいかに?

ってことで、その5で紹介した商品の価格を調査しました。

まずは、コチラの洗濯用芳香剤。
増税前のまとめ買いがお得になっていないとお伝えした商品です。

  • 9月21日~25日(広告期間)・・・1つ980円(8%税込)、2つまとめ買いで1760円(8%税込)
  • 9月26日~30日・・・1つ980円(8%税込)
  • 10月1日から・・・1つ998円(10%税込)

まとめ買いだけは1つ880円でしたので、一番安いことになります。

でも、その差はわずか。
まとめ買いなら118円ですが、1つだと18円だけ。

お得感はあまりないですね。

次は、トイレットペーパー。
私が4つもまとめ買いしたものです。

果たして、まとめ買いした効果はあったのか?

  • 9月2日~25日(広告期間)・・・1パック610円(8%税込)
  • 9月26日~30日・・・1パック645円(8%税込)
  • 10月1日から・・・1パック657円(10%税込)

コチラは、大きく差が出ましたね。

広告期間の価格と10%増税後の差が47円!
4パック買ったので、47円×4パック=188円お得に!

これはちょっと嬉しい!

本来なら保管にかさばりますが、我が家では専用の保管場所に収まっています。

これ、トイレ内の天井。
このデッドスペースを活用しているので、いっぱいあっても気になりません。

むしろ、さっきの洗剤のほうが置き場所に困っていますね。(苦笑)

ちなみに、今回の増税で、家計には年間4万円の負担が増えるそうですよ。

ガーン!

ただ、子供がいる世帯は

  1. 保育園・幼稚園の利用料無償化
  2. プレミアム付き商品券の購入が出来る(3歳半以下の子供がいる世帯)
  3. キャッシュレス決済の活用

などで、増税分以上に還付されます。

ヤッター!

と、浮かれたくなりますが・・・。

ちょっと待った!

これらの恩恵は、いずれ終わります。

先程の件に照らし合わせると、

  1. 子供が小学生になったら終了
  2. 利用期限は2020年3月まで
  3. ポイント還元事業は、2020年6月まで

と、徐々に終了していきます。

手放しで喜べる状態ではありません。

要するに、『今はラクさせてあげるから、あとでカネ入れてくれよ』ってこと。

上手いカラクリになっているだけ。
騙されないように、今から増額分を貯蓄しておいたほうがいいですね。

私も、つもり貯金しようかな。(笑)

次回は、キャッシュレス決済のポイント、二重・三重取りは可能なの?を考えます。

(その13へ)

軽減税率、その11。キャッシュレス決済、まだまだ使えないところが多い。

(その10のつづき)

消費税の増税、軽減税率の開始から一週間が経ちました。
皆さん、生活に何らかの変化があったでしょうか?

私の場合、あまり変わっていません。

それはなぜか?

私が買い物に行くお店がキャッシュレス決済の加盟店になっていないから。

加盟店って意外と多くないんですね。

私が行く店舗で加盟店になっているのは、コンビニくらい。
スーパーやホームセンターは、キャッシュレス決済を導入してはいますが、加盟店ではありません。

そのホームセンター、10%増税の日に行ってきました。

閑散としております。(笑)
でしょうね。

ヒマなのか、店内改装していました。

あれだけ貼ってあった『まとめ買いがお得』の広告も、すべて撤去。

そういえば、キャッシュレス決済をしている人自体をあまり見かけませんね。
コンビニくらいのものでしょうか。

PayPayがユーザー1500万を突破したとの事ですが、実際に使っているところを見たことがありません。
そういう私も、一度も使っていませんが。(苦笑)

10月5日(土)限定でPayPayがキャンペーンを開催しました。
が、この恩恵を受ける条件の一つがキャッシュレス決済事業の加盟店(5%の店舗のみ)。

しかも、アクセスが集中しすぎて決済やチャージ出来ない時間帯が発生してしまい、使えなかった人も多かったようですね。
Twitterの愚痴もすごかった。(笑)

この日は子供の七五三の前撮り撮影に行き、PayPayで支払おうとしたのですが、加盟店でないことが判明。
キャンペーンの意味がありませんでした。

結局、現金でお支払い。

4万以上だったので、もったいなかったですね。

そもそも、まだキャッシュレス決済を導入していない店舗・消費者も多いようです。
60代以上の両親・義父も登録していません。

実家の近所のお店でも、全てキャッシュレス不可。
義実家に来てくれる果実園の移動販売も、キャッシュレス未導入。

義実家に食料品を届けてくれていた魚屋さんも、今回の増税・複雑な税制についていけず。
9月末で閉店してしまいました。

このあたりの地域は、経営者・消費者共に高齢な方が多いです。
理解できないし、面倒だからというのもあるでしょう。

田舎の現金主義が定着した地域では、まだまだ浸透していないのが現状。

キャッシュレスに慣れると、使えない時に困りますね。

田舎へ帰省される際には、現金の用意をお忘れなく。

次回は、『まとめ買いした日用品、増税後の価格は下がっているのか?』をお伝えします。

(その12へ)