子供とお出かけ、その4。渡良瀬ウォーターパークの大型プールで遊びました!

小中高校生はそろそろ夏休みですね。
楽しいことがいっぱいあります。

が、宿題は溜めないようにしないと、後半大変になりますよ~!
(経験者が言うので間違いなし)

それはさておき、夏といったらプール!

そろそろ行きたいと思ったのですが、当の本人は浅いところしかいけず。
しかも、顔に水しぶきがかかるのが大キライ!

そんなところは私に似なくていいのに。

それなら、近所のプールや水遊び場で思い切り遊んじゃおう!

と、足利市のじゃぶじゃぶ池へ行ったのですが、今日は清掃日でお休み。

そのお隣には、渡良瀬ウォーターパークが。

係員さん曰く、1歳くらいの子も普通に遊べるくらい浅いとのこと。
真ん中へ行くほど徐々に深くなるので、小さい子はそこまで行かなければ大丈夫だと。

端っこで座って遊んでる0歳児もいるそうです。

それなら!
初めての大型プールデビュー!

最初からプールへDASH!
バシャバシャと入って行き、小さい滑り台に登ったのはいいけど、結局断念。

1~2歳年上の子たちを追いかけて、どんどん深いところへ行こうとします。
さすがに・・・とは思ったのですが、意外と平気。

腰の深さまで入ったのは、プールでは初です。

その後もよく遊び、たまには滑って溺れそうになったりしましたが、たいして泣かず。
楽しいほうが優先だったようです。

これで水が怖くないと分かってくれるかな?

1時間半ほど遊び、いざ帰ろうとしても逃げ回って帰れず。
やっと捕まえ、着替えて帰りました。

帰りの車内で、すぐに夢の中へ・・・。

またひとつ、子供の成長が見れて良かったです。

みなさん、テントとかレジャーシートとか、準備万端なんですよね。
プールもそうなんだ~。

次はうちも持っていこうっと!

お友達と一緒に来るのもいいです。

屋台も出店しますよ。
かき氷や唐揚げ、焼きそばなども売っているので、お昼ご飯の心配もなし。

ただ、夏休み前は出店していません。
夏休み期間中も、日によってはお休みがあります。

我が家は、おにぎりとそうめんを持って行っていますよ。
準備が簡単で、オススメ!

営業期間は、7月中旬から8月末まで。
毎年変わりますので、調べてからお出かけください。

営業時間 9:30~17:00(最終入場16:00)
木曜日は清掃日でお休み。

また、足利花火大会の開催日(8月第1土曜日)は、12:00までの営業になります。

天候不良の休業は、電話でしか確認できません。

詳しくは、『渡良瀬グリーンプラザ』を検索、お問い合わせください。

料金はコチラ。

  • 未就学児 無料
  • 小学生から80円
  • 高校生から210円

良心的な価格設定。

しかも、オープン日は無料!

期間限定ですし、大人も楽しみたいです!

子供とお出かけ、その5。夏祭り、屋台は誘惑いっぱい!

もうすぐ夏本番ですね!

我が家は既に夏真っ盛り!
毎日公園で水遊び三昧です。

夏といえば、お祭りも多くあります。
旦那実家の近くでも祭りがあったので、天気がよければ行くことにしました。

お昼寝から目覚めて、甚平を着せようとすると、激しく拒否!

いつものT シャツを着せると、何ともなかったかのように玄関へ。
『早く行こう』と言わんばかりの様子。

せっかくの甚平が、意味ナシ・・・。

お祭りで最初に悩むのが、駐車場の確保。

電車なら困りませんが、アパートからの最寄り駅が徒歩圏内ではないので、結局車になります。
会場近くの大型スーパーはいつも満車なので、思い切って有料パーキングを利用しました。

着いてみるとかなりの混雑で、ベビーカーには辛いです。

全然前に進めませんし、ベビーカーが人にぶつかってしまって申し訳ない気持ちになりました。
なかには、迷惑そうに睨む中高生軍団も。

正直、アンタたちのほうが邪魔だよ!
道路の真ん中で突っ立って騒いでいるのですから。

子供のおむつ替えも気になるところです。
最近は『赤ちゃんの駅』というのぼりが出ていて、空き店舗や商店、集会場などを開放してくれています。

ホントに助かりますね。

私は行政センターを見つけて、身障者用トイレに設置してあったおむつ交換台を使わせて頂きました。

ここには休憩スペースもあったので、屋台で夕食を買って子供に食べさせることも出来ましたよ。
焼きそば、お好み焼き、ベビーカステラ、フランクフルトなどなど・・・。

子供は唐揚げに夢中!
パパは生ビールに夢中!
ママもかき氷食べたかったなぁ・・・。

お腹いっぱいになったところで、外をねり歩いていたところで、子供が何かを見つけて騒ぎ出しました。

何かな?と振り返ると、その先にあったのは光るおもちゃの屋台!
欲しがって騒いでいました。

これは欲しがるよなぁと思いましたが、どうせ今だけしか遊ばないと思ったので、その場はごまかして立ち去りました。

が、この屋台、別のところにもあったのですね・・・。

すぐに見つけ、また大騒ぎ!
もうごまかしはききません。

根負けしてお買い上げ。

棒の先が扇風機のように回転するようになっていて、光りながら音楽が鳴っています。

これで1500円・・・!?

こういうのって意外と高いんですよね。
まぁ、お祭りだし、仕方ないです。

お面のアンパンマンを見つけても騒いでいましたが、このおもちゃを買った途端、全くぐずらずベビーカーに乗っていました。
ああ、こんなに楽チンになるんなら、早く買ってあげればよかった!

子供が喜んでくれたなら、このくらいの出費はしてあげないとね。

まだまだ暑い日が続きますが、夏のいい思い出を作ってあげたいです。

赤ちゃんの育児、その1。初めての授乳に大苦戦!

赤ちゃんが口に触れたものに反射的に吸い付く『吸啜』(きゅうてつ)反射。
赤ちゃんが自分でママのおっぱいを探し、命をつなぐ大事な行動です。

人間だけでなく、哺乳類に属する生き物の赤ちゃんにはほぼ備わっているそうですね。

赤ちゃんてすごい!

私も子供が産まれて初めておっぱいを吸われた時は、ホントに感動しました。
何も教えてないのに、おっぱいが分かるんですから。

陰部裂傷の処置をして頂いたので時間がかかり、赤ちゃんとしっかり対面できたのは出産後45分以上経ってから。
ぎこちない手つきで子供を抱く旦那の姿が微笑ましく思えました。

パパになった実感が湧いたかな?

程なく義父も駆けつけてくれて、初孫との対面をしてもらいました。

落ち着いた頃合いをみて、助産師さんから授乳をしてみましょうと言われました。

助産師さんに助けてもらいながら、赤ちゃんの口に乳首をつけると・・・

『あ~ん』と大きく口を開けるではありませんか!

すかさず助産師さんが赤ちゃんの頭を押さえて私のおっぱいを咥えさせると、赤ちゃんが『ちゅっちゅ』と吸います。
何ともいえない感触、ちょっとくすぐったかったです。

まだ母乳は出ませんが、この刺激で母乳分泌が促進されるそうです。

旦那は恥ずかしそうでしたが、満面の笑顔でした。

私、やっとママになったんだなぁ、と改めて実感。

と同時に、ママも赤ちゃんもまだまだ下手くそだと分かりました。

確かに、赤ちゃんは反射でママのおっぱいを吸ってくれますが、『吸う』だけ。
それでは、赤ちゃんがおっぱいを『飲む』までには至りません。

赤ちゃんがしっかりママの乳輪まで咥えてくれないと、いくら吸っても母乳は出ません。
ママがちゃんと赤ちゃんを誘導してあげなくてはならないのです。

赤ちゃんが勝手に飲んでくれるものだと思ってました!

うちの子は乳首だけを口に入れて遊んでいるようなカンジ。

ちゃんと吸ってくれると、乳房の中を母乳が流れている感覚が伝わってきますよ。
飲んだ量も、体重を量れば分かります。

私の誘導がうまくいかなくて、なかなかきちんとした量をあげられませんでした。

『赤ちゃんもママも初心者、いきなり出来る子なんていないです』

助産師さんが私の背中をさすりながら言ってくれました。
練習すればできますよ、と、忙しくても授乳のたびにお付き合いしてくださいました。

乳首が切れて痛かったけど、何度も挑戦して母乳をあげられるように。
退院時には完全母乳でいけるね!と言われました。

でも、退院後すぐに家事をやらざるを得なくなって休めず。
睡眠不足とストレスで母乳の出が悪くなり。

乳首トラブルと私の喘息発作もあって、2カ月で母乳育児を諦めることになりました。

ストレスの原因となった義祖母からは母乳ではないことを責められ、はとことの差を嫌味ったらしく言われ・・・。
苦痛の毎日でした。

義祖母の垂れ下がった乳をあげようとしたときは、腹の底から煮えたぎる思いをしたのを今でも密かに覚えています。

あんなものを子供に・・・!?

キモチワルイから二度とやるな!
とは言えませんでしたが、もうさせませんでした。

あの姿を旦那と義父が見たら、何と言っただろうか・・・?
笑い話にされたら、その場で離婚していたかもしれません。

旦那は、自分もミルクをあげられるし育児に参加できるからと理解してくれたので、表向きはおさめました。
ババ様にかまってるヒマがなかったので。

せっかく子供が上手に母乳を吸えるようになってきた時だったので残念でしたが、母子ともに健康面を考えた末の結論です。
部外者に文句は言わせません。
出費がかさむことも承知しています。

母子の健康とお金、どっちが大事ですか?

赤ちゃんを抱っこしておっぱいをあげることは、ママの専売特許です。
パパにはできません。
でも、ミルクだったら、パパにもおすそ分けできます。

2人の子供ですし、独り占めすることもないでしょう?

共通の思いで子供を育てられるなんて、私は素敵だと思いますよ!

皆さんは里帰り出産でしたか?私は里帰りしなかったことを後悔することになりました。
出産準備、その8。里帰り無し、出産後の家事は誰がする?