義実家との同居解消、その9。年末の餅つき、手伝いをして苦労を知れ!

年末年始は何かと忙しいですね。
クリスマスが終わって、我が家もツリーや飾りを片付けました。
ご苦労様でした、また来年!

でも、ママの仕事はこれからです。
大掃除におせち料理、なかにはお餅つきをされる方もいるのでは?

私も義実家同居時は、有無を言う間もなくやらされていました。
本家住みだと仕方ないと思う事もありましたが、手伝いもしない親戚が出来上がった餅を取りに手ぶらで来たのには腹が立ちました。
私や義祖母が大変な思いをしてつく餅を当たり前のように持って帰る伯母の姿を見て、本気でむかつきました。
こっちはまだ乳飲み子抱えているし、義祖母は1人では出来ないくせに大量の餅をつこうとして、結局私がいなければコメも運べない始末。
(伯母と書きますが、詳しくは義祖父の妹さんです)

お餅をついたことがある方はいると思いますが、準備からやったことのある方はあまりいないのでは?
さすがに杵と臼ではやらなくなりましたが、それでも準備が大変なのは変わりません。
前日から洗米とつけ置き、当日の蒸し・つき・のし・切りなど、出来上がりまでの工程がホントに大変!
この他、鏡餅を作ったり、キナコ餅・辛味餅にしたり、青さ粉(青のり)と金ゴマを入れたのり餅を作っていました。

朝5時くらいから始めて、つく作業が終わるのがお昼頃、切り餅にするのは夕方になります。
ほぼ一日かかるのです。

それなのに、親戚はおろか義父も旦那も全く手伝わず。
そのくせ、『もう出来た?』とのぞきに来るだけ。

今年はもう知りません。

義祖母も、私がいなければ出来ないのを承知しているのか、今年は義実家の分しかやらないと言っていました。
でも多分、少し余分に作ってやって、また持っていかれるんでしょうね・・・。

伯母にはその旨を話してあるとは思いますが、ここで仏心を出すと私にもシワ寄せがくると予想できます。
もしかすると、当日の朝にヘルプコールがあるかもしれませんが、こっちには子供がいます。
いきなり行けるかっ!

少しは手伝ってくれるのなら何の文句もないのですが、終わった頃を見計らったようにやってきてニコニコしながら持ち帰ります。
その風習がもう何十年も繰り返してしまったのが、今になってツケになってきたんだと思います。

仕事で手伝いに来れない分、ちゃんとお金を持ってくる義父妹さんとは大違い!
お金の問題じゃないですが、気持ちとしてはありがたい!(私が貰うわけではありませんが・・・)

つきたてのお餅を和菓子屋さんなど美味しいお店に注文すると、結構なお値段がします。
ほとんどが手間です。
機械でついた市販の切り餅とは、味も柔らかさも全く違います。
やっぱりつきたては美味しい!

でも、今年からはサトウの切り餅ですよ!

旦那は義祖母が作るのり餅が大好きで食べたかったようですが、それなら手伝いに行けば?と言ってあげました。
手伝いに行くのにダメとは言いませんよ?
私って優しいでしょ?

・・・渋い顔してました。(笑)

年に一度の事ではありますが、苦労もしないでありつけると思わないでもらいたい。
美味しいお餅が食べられるのも、苦労してついた義祖母や私がいたからの事。

食べたかったらしっかりとお手伝いして、作ってくれる人の苦労を知ってくださいね、パパ!

毎年12月30日についていますが、旦那は手伝いに行かないでしょう。
私に行って来てと言いたそうでしたから。
意地でも行きませんよ!

私はふつうの白い餅が好きなので、切り餅で十分ですよ。

焼いて醤油をつけ、のりを巻いた餅が大好きです。
一番シンプルで美味しい!
義実家では揚げ餅にするらしいですが、一度食べたら油っぽくて気持ち悪くなり吐いたことがあるので、私はキライで作ってあげません。
食べたいなら、自分でドーゾ!

年末大掃除、その4。スチーマーはホントに便利!洗剤要らず!

大掃除、すすんでいますか?
我が家も、本格的に始めました!

先日の暖かい日、一気にカーテンを洗いました。
カーテンって、意外と汚れているんですね。
まぁ、子供が汚したりしなければそうそう洗いませんよね?
カーテンレールから外したりフックのつけ直しが面倒で、つい忘れがち。

うちも、今年3月に引っ越したときに買ったきり、そのままでした。
出窓用サイズが3か所とベランダ出口の1か所。
レースとカーテン両方を洗うと、干し場がいっぱいになってしまいました。
レースは洗ったらすぐに元の場所に戻して干しましたが、カーテンは物干し竿いっぱいに干しました。

カーテンを外したので、ついでにサッシの溝掃除をしました。
ここも、面倒なところですよね?
我が家の西側には畑とビニールハウスがあって、風で土が飛んできて溝に溜まってしまいます。
たまには小さいホウキで掃除していましたが、ついでにしっかりやってしまいます!

我が家の大掃除に欠かせないのが、ケルヒャーのスチーマー。
これがあると、ほとんどの掃除に洗剤がいりません。
ガラス用、キッチン用、トイレ用など、いちいち分けているとムダだし保管の場所をとるし、正直メンドクサイ。

うちのは義実家で使っていたため大型ですが、一度にたくさんの水が入れられるので効率はいいです。
小型のほうは収納や運ぶ時の重さ・手軽さがありますので、アパート住まいの方でも使いやすいと思います。

サッシの溝掃除は、この通り!
キレイでしょ?

キッチンの換気扇やガス台の汚れには、特にオススメ。
油汚れがみるみるうちに取れていきますよ!

お風呂の壁や天井にもいいです。
お風呂の壁にはシャンプーやせっけんが意外にも多く残っていて、カビの原因になったりします。
ここも、長いノズルを付けてスチームすると、カビの繁殖を抑えることができます。
換気扇のフタの溝も、これでキレイになります。

トイレの溝やウォシュレットも、これで掃除できます。
便器の見えない裏側にはスチームをかけてからいらない雑巾で拭くと、水垢がごっそりとれます。
(写真に撮っておけばよかったのですが、あまりにも汚いので掲載できないと思います)

屋内はスチーマー、屋外は高圧洗浄機と、用途によって使い分けています。
(高圧洗浄機は義実家で使っているので、今年はスチーマーだけ使いました)

機械のお値段が少々高めなのでそうそう買えませんが、あると便利です。
これで掃除をするようになったら、今までしていた洗剤拭きの掃除に戻れなくなりました。

注意する事は、スチーマーはかなり高温の蒸気が出ますので、くれぐれも火傷にはお気をつけください。
小さなお子さんがおられる家庭では面白がって見たがるとは思いますが、掃除中には近づけないほうがいいと思います。
蒸気で掃除した所も、スチーマーのノズルも火傷するくらいの高温になります。

スチーマーは高圧洗浄機と違い、タンクに水を入れ圧力を上げるため高温のお湯にしてから使います。
そのタンクは満タンにしてから使えるまで5~10分ほど時間を要する上、補充する時も一度圧力を下げてからでないと蓋が開かないよう設計されています。(圧力が高い時に開けるとお湯が吹き出してしまうので、火傷などの事故を防ぐため)
圧力が高い時に開けようとすると、蓋のネジが空回りして開きません。
大型の場合は一度に1リットル、小型で0.2リットル入りますが、圧力の上げ下げに時間がかかるので、その時間は使えません。
私は、この時間にスチーマーを使わない場所の掃除をして、時間を無駄にしないようにしています。(壁紙、玄関、ベランダなど)

最近はレンタルもあるそうなので、使う時に利用したり、お買い上げの前にお試ししてから検討されてもいいと思います。

あって損はないと思います。

来年は窓用バキュームの購入を検討しています。
窓拭き掃除の時、床に水や洗剤が垂れたりしませんか?
これは水分を吸い込んでくれるので、床を汚すことなく窓掃除が出来るそうです。
欲しい!

ママ友に話したところ借りたいと言っていたので、我が家の掃除が終わったら使ってもらおうと思っています。
レンタル料?いただけませんよ!いつもお世話になっていますし。
私が掃除代行するなら・・・?ちょっともらうかも?

年末大掃除、その2。冷蔵庫と調味料の整理

年末の大掃除に向けて、少し早いですが動き始めています。
が、その前に、このゴチャゴチャしたキッチンと冷蔵庫をなんとかしたい・・・。

いつの間にか散らかっちゃうんですよね。(汗)
とりあえず置いといて後で片付けよう・・・なんて思っても、結局そのまま。

この際、キレイにしておきたい!
今やらないとずっとこのままな気がします・・・。

先日片付けの番組でやっていた、調味料の整理から始めました。
買った容器のままで置いていますが、これだと大きさがバラバラでうまく片付かないです。
統一した容器にしただけで、見た目が一新!
液体調味料も、色を統一しました。

ラベルはミッキーのシールを使いましたが、マスキングテープもかわいいかも。
インターネットでかわいいテンプレートをダウンロードできますよ。(一部有料のものもあります)

冷蔵室は、普段から何でも詰め込んでしまうので、奥に入ってしまったらもう忘れてしまいます。
特に小さい袋の調味料は、とっておいても忘れてしまって賞味期限切れ・・・なんてザラ。
残ったおかずをしまうスペースも、すぐいっぱいになってしまいます。

モノが多いのも原因ですが、なんでも詰め込んでしまってどこに何があるか把握できないのが悩みでした。

そこで、100均のカゴを使って、目的別に入れることにしました。
子供のジュース場所、朝ご飯の時に使う物、小さい調味料や食材入れなど。

小さい調味料とちくわやカニカマは、100均の筆記用具入れを使って縦にいれてあります。
見えないと忘れるので、見えるようにしました。

一番上の棚は、あまり使わないけどないと困る物を入れています。(冷湿布や冷えピタ)
たまごは普段から使いますが、ドアポケットに別の物を入れたので移動しました。
このケースは、冷蔵庫を買った時にいただいたものなので非売品です。

カゴはとにかく種類が多いので、100均に行く前に冷蔵庫内の寸法をキチンと測っていくことをオススメします。
冷蔵庫によっては、奥行きの寸法が一定でないものもありますので、細かく測ってみてください。
私のうちのも、奥の中央が少し出っ張っていました。(日立製)

調味料入れには少しお金がかかってしまいましたが、カゴなら1000円以内で済みます。
調味料の見映えだけをよくしたいなら、100均のカゴに入れるだけでもいいです。

たいしたことはしていませんが、見た目はよくなったと思います。
使い勝手はどうなのか、これからのお楽しみです。

片付けをしていたら、在庫があるのに買ってきてしまっていたものもありました。
食用油が大きいサイズで2本、マヨネーズと醤油は3本もありました。(笑)
無駄遣いですね。
こうならないためにも、片付けは定期的にやるべきです。

『○○のタレ』ってとても便利ですけど、そのために冷蔵庫の中がいっぱいになってしまっていました。
ベースの調味料があれば、これらはほとんど作れます。
なので、最近はなるべく買いません。
焼きそばと焼肉のタレくらいでいいかな。(焼きそばソースも作れますが、頻繁なので)

ドレッシングも、自分で作ったほうが安いし好きなものが出来るので、今の在庫が終わったら手作りすることにしました。
100均にあったドレッシング入れで、目盛り通りに材料を入れるだけなので、カンタンに作れます。
他のドレッシングも作りたいので、目盛りを自分で増やしていこうかな。
初めて作る時ボトルにマスキングテープを貼って、分量を入れたら目盛りをつければOK。

生姜焼きとホイコーローも、使い終わったら次回から作ります。
すし酢も作るようになりました。高いんですよ、すし酢って。

かなりスッキリしました。

まだまだやりたい所はありますが、順番にやってアップします。