妊娠中のママの変化、その2。喫煙に配慮してもらおう!

妊娠が分かって最初に気になったのが、夫や家族の喫煙。
私自身は吸いませんが、義実家の男全員が喫煙者です。

家の中どこでも構わず吸うので、家中タバコ臭くて不快でした。

確かにタバコは嫌いですが、吸うのは個人の自由だとも思っています。
吸わない人への配慮があれば、法律で認められている年齢なら問題ないでしょう。

そう、『配慮』の問題。

特に子供への影響が心配。
妊婦さんが喫煙者なら、即刻禁煙は当たり前でしょう。

しかし、夫や家族はどうでしょうか?

禁煙まで強制できませんが、分煙くらいすべきです。
奥さんが吸う方なら、旦那さんも一緒に我慢すべきでしょう。

妊娠判定が出た日、旦那に真っ先にタバコの話をしたところ、『そうだよな』と理解してくれました。
その日から裏口の外で吸うようになりました。ホタル族デビュー!

外食でも禁煙席を指定、車でも吸わなくなりました。
mig
でも義父はお構いなし。
テレビの前でゴロゴロしながらプカプカ・・・。
2階の部屋までニオイがして、ドアを開けておけません。

つわりの時期と重なったので、うまく理由をつけて実家に逃げました。
正直つわりより辛かったです。

旦那には話してあったのですが、1カ月以上経っても義父に黙っていた様子。

私は、ブチ切れ!

戻る前に何とかしないならもう戻らない、別居&離婚を覚悟しろ!

もともと同居解消したかったので、このままそうなってもいいや!と思っての発言でしたが。

慌てた旦那は、その日のうちに義父に言ったらしく、義父と義祖母が実家に突撃訪問!
話し合いの結果、家の中では家族もお客様も吸わないことを条件に、私は義実家へと戻ることに。

義父は約束を守ってくれたのですが、義祖母が一度お客様にタバコを吸わせ、私はまたまたブチ切れ!

表向きは1週間ほどで鞘に収めたように見せかけ、水面下で物件探し&財産分与、慰謝料などを調べていましたね。

私がなぜここまでタバコを毛嫌いするのか、とお思いになるかもしれません。
子供のためとはいえ、やりすぎでは?

これにはワケがあります。

私の実父は、タバコが原因で肺が機能しない体調の状態。
COPD (慢性閉塞性肺疾患) と呼ばれ、原因の90%が喫煙といわれる疾患です。
1日2箱以上吸っていたので、何度も減らせと警告したのですが、全く聞く耳持たず。

『オレは石綿 (アスベスト) を扱っていたから、肺気腫だ。タバコじゃない』
救急車で担ぎ込まれてもタバコを止めないと言った時、ホントに腹が立ちました。

見捨てるのはカンタンです。
でも、そのとばっちりを受ける母が不憫でした。
親戚や近所、仕事関係の人に嫌味ったらしく言われ続ける姿を見るのが辛かったです。

仕事柄医療・福祉に強い私の話は聞く傾向があったので、夜な夜な説教じみた話をし続けました。
最初は娘と話せて嬉しい!と浮かれていたようですが、私の確かな情報に基づく講義 (抗議?) に嫌気が差したようで。
半年以上かかりましたが、母や兄に禁煙宣言。

でも、うわべだけなのも、とっくにお見通しですよ。

アスベストが原因なら、診断書持って行って申請すれば、公費で治療費出るんだけど?
申請してあげよっか?

全力で断られました。
・・・アハハ、だろうね。

今では肩身の狭い思いしながら、コソコソとタバコを吸っています。

・・・そうです、やめていません。

少し歩くだけなのに肩で息をする始末、孫の子守りも出来ない。
孫が走り出してしまうと、アッサリ音をあげてへたり込んでしまう有様。

80代の義祖母のほうがひ孫と散歩しているのに。

ホント情けない・・・。

義父のように、禁煙拒否宣言のほうがまだマシです。
それもどうかと思いますが、これで体を壊しても私のせいにしないで下さい、面倒見ません!と宣言させてもらいましたから。

ちなみに、旦那にも同じ宣言をしてあります。
貴方より子供を守りたいから、と。
ホントに旦那が働けなくなったら、誰が子供を養うのか、考えれば分かるでしょ?
03_pct_02
タバコは体だけでなく、家族の絆も壊しかねない、伏兵です。
トロイの木馬ともいえるでしょう。

プカ~っと一息つくその手に持っているものは葉っぱではなく、銃です。
持った時から、引き金に手をかけています。

その引き金を引くのは、その人次第。

喫煙が許される = 大人 = 責任をとる義務あり。
生まれてくる子供の親として、責任を持つべきです。

妊娠初期は不安がいっぱい!
妊娠中のママの変化、その3。つわりとマタニティブルー

妊娠中のママの変化、その1。妊婦健診に夫は付き添うの?

妊娠が判明すると、約10カ月の健診に通います。

その時、旦那さんは付き添ってくれたことがありますか?
私の旦那は一度も来てくれませんでした・・・。

一度くらい来てみてと言ったのですが、いざとなると色んな理由をつけられて、結局来てくれませんでした。

確かに男が行くのは勇気がいる場所だとは思いますが、そういう問題か?
少しでも父になる実感を持ってもらいたかったです。
160805become-dad01
健診の日は帰宅すると『どうだった?』と聞いてきます。
そこで頂いたエコー写真を見せますが、大した反応もなく、すぐに写真を返してきました。

もともとリアクションの薄い人ですが、それとこれとは違うんじゃない?
つわりよりイライラしました。

ま、男性が居づらいところなのは、理解できますけどね。

産婦人科の待合室は、ほぼ女の園。
旦那さん同伴は、1~2組いるかいないか。

お母さんや姉妹が一緒に来ているケースはよく見かけます。
上のお子さんを連れてきて、待合室で騒いでしまうこともよくありますね。(苦笑)

中には、1人の妊婦さんに対して家族総出の10人で来ていたことも。
私の地域は土地柄南米系の方が多くお住まいで、外国の方を見かけるのはフツーですが、産院にこの大所帯はちょっと失礼かと・・・。

その外国の方は同じ時期に出産予定だったのでよく会いましたが、ほぼ毎回旦那さんが付き添っていらしてました。
うらやましかったです。

外国の方のほうが、男性の出産・育児に関わる姿勢は積極的ですね。
その点、日本人は出産は女の仕事、男は関係ないという思考がまだまだ多く残っています。

日本の男は、考えが古い!

でも私的には、妊娠初期の健診なら男の人は行かないほうがいいと思います。about_c5_m2_img03
理由は、健診方法。
まだ胎児が小さいので、テレビなどで見かける腹部エコーではないから。

私は、正直恥ずかしかったですね。

母が付き添ってくれた時も、検査室への入室を断りました。
ま、母なら経験済みですし、分かっていたのでしょう。

腹部エコーになったら、行ってみるといいです。
いい機械を導入している産院だと、胎児がはっきり見えることもありますね。
パパになる実感が湧くと思います。

私は、看護学生の立ち合いをお願いされました。
女の人ですら、興味津々でしたよ。

臨月になると毎週健診があり、NST (ノン・ストレス・テスト) をします。nst
個室で機械をつけて横になるので、旦那さんが一緒でも気になりません。
むしろ、いてもらったほうが心強いですよ。

なぜかというと、NSTをする時はもういつ生まれてもいい頃なので、健診の結果によってはそのまま入院することもあるから。
先ほどの大所帯妊婦さんが、そのケースでした。
旦那さんがすぐに荷物を取りに行っていましたね。

女の人だって、そう何度も妊娠できません。(中にはたくさん経験する方もいますが)

こんな機会、なかなかありませんよ!

私は、今でも健診に来なかったことを旦那に愚痴っています。
苦笑いで済まさせていますが、済まなくなるかもしれませんよ~。

健診に来ないなら、立ち合い出産もさせない!
厳しい産院は、ホントにそうさせることもあるとか。

現に友人は、『母親学級に参加しない・健診に一度も来ないパパの立ち合いを断ります』と助産師さんに言われ、旦那さんが本当に立ち会えなかったそうです。

そうなったら、夫婦生活にも影響するでしょう。
授かったら、もう親なんです。
子供だけでなく、奥さんにも『オレが父親だ』と見せてあげましょう。

妊娠・出産は女だけのものではありません!
こんなこともあります。
妊娠中、夫や家族の喫煙

義実家との同居解消、その2。子供一人の登下校は危険!

結婚を前提とした義実家での同居を、2年3カ月かけて解消しました。

最初の1カ月で決心し、実際に別居するまでの道のりはラクではありませんでしたね。

妊娠・入籍・出産、子育てと家事をしながら、どうしたものかと考える毎日・・・。

解消を考えたきっかけは、義祖母の言葉『タダでもらった家政婦』でしたが、それだけで別居は難しいと思っていましたので。

そんな時、ある光景を目にしたことで、解消の糸口を見出すことに。

子供が生後6カ月を迎える頃、ちょうど4月の入学式シーズンに入った時のこと。

義実家近くの男の子が新1年生になりました。
5年生のお姉ちゃんに連れられて、登校する姿を見かけたのです。
240_f_38518611_oafexufqeuxoqmazxjjw847pyt74mes0
『ん?1年生?』

この地域には、小学生はこの姉弟とお姉ちゃんの同級生の女の子しかいません。
男の子は3年生になると、1人で登校することになります。

今1年生ってことは、うちの子が1年生になると、中学生に。
つまり、うちの子は1年生から1人で登校しなきゃならないってこと?

同級生がいればいいのですが、唯一の同級生は別居していて、同居の予定はないとの事。

近くに住むハトコは、ちょうど学校区が分かれてしまい、学校自体が別。
ハトコと同じ学校に行ってもいいと聞いていたのですが、うちの学校区からは行けないそうで。
%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-8
このご時世、1人で登校なんて危険!
親が登校に付き添う必要があるのです。

朝なら何とかなりますが、下校時も1人になるので、迎えに行かなければなりません。
隣の登校班と一緒になりますが、途中で別れると1人になるので、迎えは必須。

だからといって、いつまでも専業主婦をしているわけにはいきません。
旦那の給料なんて、アテにはできませんから。

義祖母に迎えはもう無理。
家で待っててもらうほうがいいです。

義父は手伝う気ナシ。
パチンコに行きたいからでしょう。

となると・・・?

子供の安全が最優先。
子供のためを思えば、将来義実家で暮らすのは無理。

そのことを含めて旦那に話しましたが、実感が湧かないのか、心配ないと言うのです。
親は捨てられないと言い出したので、私と子供なら捨てられるってことと解釈しました。
ricon-hujuri
そしてあの日・・・。(詳細はコチラから)
緑の紙、登場!

親を選ぶか、子供と私を選ぶか。
他に選択肢はありません。

旦那は私たちを選びました。

義父に『俺たちを捨てるのか?!』と言われましたよ。

でも、子供のためなら親は二の次になっても仕方ないのでは?
それが『親』というものではないの?

よくよく話を聞いてみると、その腹黒さが見えてきました。

文字通り、私は家政婦&介護要員扱いだった!
家事だけでなく、義実家の老後のことが最優先。

頭の中沸いているとしか思えません。

ほぼ他人のことより、自分の子供のほうが優先に決まってるでしょうに。

ちなみに、今住んでいるアパートには同級生がいて、仲良くさせてもらっています。
ただ、ここは新たに分譲地を作れない地域だそうで、新築を建てるなら別の地域を探さなくてなりません。

新居はまだまだ先の話なので、今は気にしないで生活していますよ。
分譲地や建売、中古物件などの情報収集は早いに越したことはないのでいつでもチェックしています。

先日、義父に『孫が学校に行く前に戻って来い』と言われたそうです。
ヘタレな旦那は、私にそのまま言う『伝書ハト』。(笑)

断れない旦那に代わり、私がはっきりお断りしました。

義実家の関係と登校班の改善がされない限り、私と子供があの家に戻ることはないと。

ついでに、旦那にも一言。
『アンタだけなら戻っていいよ』

旦那は沈黙してしまいましたね。

意味分かったかな?

同居解消に至るきっかけと経緯はこちらをご覧ください。
義実家との同居解消、その1。親の扶養義務は誰にある?

同居解消の理由には、これもあります。
義実家との同居解消、その3。農家の長男と結婚したら継がなきゃダメ?