2020年7月から始まったレジ袋の有料化。
ちょうど2カ月が経ちました。
みなさん、どうされていますか?
お店にもよりますが、レジ袋1枚につき2~5円ほど。
これを高いと思うか、安いと思うか。
判断が分かれるところかと。
特に、子育てママさんには、レジ袋は無くてはならないもの。
子供関係だけでもその用途は幅広く、
- オムツ等汚れ物の処理
- 子供の着替えを入れる
- 子供が虫やザリガニを入れる(うちの子だけ?)
など。
保育園からも、『汚れ物を入れるレジ袋を持たせてください』との指示が。
自治体によっては、レジ袋でゴミを出している所もあるそうですね。
(ちなみに、うちの自治体は専用袋を買って出す方式)
我が家も、有料化にあたって悩みました。
で、結論は、『両方アリ派』!
要するに、『大きさや用途によっては購入してもOK!』ってこと。
実は、この自粛期間中に色んな所の掃除をしたら、100均で買ったレジ袋がいっぱい出てきたんです。
おそらく、息子が赤ちゃんの時のオムツ・汚物用だったのでは?
その他、車の中のゴミ用、旦那の前職で使った残り(イベントで使った物らしい)も。
当分の間買わなくて済みそうな量です。
ただ、コンビニのレジ袋サイズのみ。
いわゆるSS・Sサイズ。
LLサイズもありましたが、10枚しかありませんでした。
M・Lサイズこそ、一番使いたいサイズなのに!
しかも、100均に行ったものの、Mサイズは全て売り切れ。
3店舗行ったのに、全店sold out!
みんな考えることは同じですね。
てことで、決まった我が家のルールはこちら。
- Sサイズのレジ袋は購入しない。エコバッグか手持ちで。
- M・Lサイズは、エコバッグに入らない時に購入。もしくは、無料の物を捨てないで使う。
コンビニでもらっていた小さいサイズは、在庫があるうちは購入しない。
そのため、パパにも小さめエコバッグを持ってもらいました。
パパの買い物は大きいものなんて滅多にありませんので、100均で充分。
反対に、ホームセンターなどの大きいサイズは、必要なら購入してもいいことにしました。
でも、ホームセンターで買うものこそ、エコバッグのほうが便利な気が。
先日洗濯洗剤を買った時にレジ袋も買ったのですが・・・。
その際、詰め替え用パッケージの角でレジ袋が切れてしまったのです!
あの角って、意外と鋭利なんですね。
その時は無料で交換していただけたのですが、本来なら有料で買い直すことになるでしょう。
これこそ無駄!
で、結局、大きいサイズは無料でもらえる袋を大事に使うことにしました。
テイクアウト用のものですね。
無理しない程度にやりくりしたいと思っています。
(その2へ)