(その2のつづき)
マイバスケットを使ったら、いくらお得になるのか?
マイバスケットの価格は300円程度。(税別)。
使わなくなったら、返金してくれます。(壊れていないことが条件)
有料化前はマイバスケット・マイバッグ持参で2~3円引きしてもらいました。
これが、どのくらいの節約になったのか?
1年単位で計算してみます。
週2回買い物に行くとして、
1年間で104回。(1年365日=52週で算出)
2円引きで、208円割引。
5年経っていますから、1,040円の割引をしてもらった計算になります。
改めてみると、たかが1,000円とも見えるでしょう。
ですが、これに有料化を合わせると・・・?
1枚3円として週2回、1年で312円。
1回1枚で計算していますが、1枚で済むとも限らず。
マイバスケットは300円(税別)ですから、1年ちょっとで元を取ることに。
今から1年後に有料化がなくなれば、得にはならないでしょう。
でも、この先ずっと有料化が続くとなれば、この差はますます大きくなります。
マイバスケットは丈夫ですから、そうそう壊れる心配はありません。
現に、我が家では買い増したものの、壊れたことは無し。
つまり、一度買って使い続けていけば、1年間で300円以上の節約に。
この計算は、スーパーだけの買い物になっています。
ホームセンターやドラッグストア、コンビニでも毎回購入すれば、もっとかかりますね。
でも、わざわざ買わなくても、代用できればいいのです。
モチロン、今お持ちのマイバッグでOK!
我が家のマイバッグは、ほとんどが景品や貰い物。
中には、高校から使っているものも!
こんなにあっても使いきれないと思うなかれ。
我が家では、用途に合わせて使うエコバッグを選んでいます。
例えば、
- 重い物は、帆布の大きい手提げ袋
- 大きくて軽い物は、不織布のエコバッグ
- お弁当は、マイバスケットor保冷バッグ
- 着替え類は、ビニール製のエコバッグ
てなカンジで。
材質や耐久性ごとに、使い方を考えていますよ。
こうしたほうが、長く使えるから。
買い替えが多いと、エコにならないし。
私は、小さく折り畳めるエコバッグを1つ、普段使いのバッグにぶら下げています。
コンビニ対策のつもり。
経験上、コンビニが1番エコバッグを忘れやすいので。
サイフしか持ち歩かない方も、ビニール袋を畳んでサイフの中に入れておけばいい!
ママ友の旦那さんは、スマホに貼り付けているって方も。(スゴイ!)
やり方は、いくらでもあります。
苦痛にならない程度に、
ご自分に合った方法でエコ生活をしてみてはいかがでしょうか?
(その4へ)