段ボールdeカラーボックス!その3。デスクのスペースも兼ねて。

(その2のつづき)

段ボールでカラーボックス風収納棚が出来上がりました。
(以後、カラーボックスと表記します)

カラーガムテで子供好みのカラーに。

子供の片付けも上手になって、『片付けなさい』と言う機会も減って・・・くれないところがまだ子供ですね。(苦笑)

この収納スペースに、デスクスペースを作りたいと思います。

最近の息子は、折り紙とお絵描きに興味津々。
年中さんになってから雨の日の保育で多くやっているようで、子供がやりたがるようになりました。

ただ、食事テーブルで遊ぶと毎度の片付けが大変。

以前作った段ボールと牛乳パックテーブルは、子供があまり使ってくれなかったので撤去してしまいました。
今は、パパ部屋のテレビ台になっています。(笑)

そこで今回は、スペースをムダにしない、カラーボックスと一体化したデスクを作ることにしました。
今回は段ボールではなく、ホームセンターで売っている木の板が天板です。

段ボールのように安くはありませんが、3000円ほどで購入できるものでOK。
子供のデスクは一時的なものなので、高級なものはいりませんよ。

木の板以外の材料はコチラ。

  • すべり止めシート(100均でOK)
  • 段ボールの板(余っているものでOK)
  • コーナーガード(100均にあるが、タオルや段ボールでも代用可)
  • テープ類(コーナーガードをつける際に使用)
  • テーブルクロス(なくてもOK)

まず、デスクを設置する場所を決めます。
安全面を考慮して、壁際に付けるように置いてください。

決めた場所に段ボールカラーボックスを2~3段積んだものを2つ用意。
水平にしたいので、2つとも天板までの高さが同じになるようにしてください。
この上に板が載りますよ。

カラーボックスの下前方に、畳んだ段ボールを挟みます。
デスクは、使う時に天板の前側に体重を掛けて使うことが多いので、デスクが傾くことも。
それを防ぐ役目ですね。
カラボに段ボール挟む
次に、2つのカラーボックスを、50㎝ほど空けて置きましょう。
そのスキマが、子供の椅子を置くところになります。

スキマのサイズは自由ですが、空けすぎないのがポイント。

空けすぎるとこんな不具合が。

  • カラーボックスが板や荷物の重みに耐えきれなくなり、壊れることがあるため
  • 他の収納スペースが狭くなり、片付けきれない

サイズが大きくなると板の購入金額も上がるので、ご注意ください。

板のサイズの決め方はコチラ。

  1. 厚さ・・・20~30mm
  2. 幅・・・奥行と同じ。大きくても+5㎝までにとどめる
  3. 長さ・・・カラーボックスの横幅×2+椅子スペース

天板サイズ概要
長さに関しては、180㎝まで売っていますので、切ることもできます。
自分で切ってもいいですし、ホームセンターで切ってもらうことも可能ですよ。(加工代が別途かかります)

ちなみに、ホームセンターでは元々色んなサイズで売られています。
切る必要のないサイズを買えば、加工代はかかりません。

板は大きいので、配送してもらえるかor貸出トラック(要運転免許)があるかをチェックしてから購入してくださいね。
電車やバスでは運べませんよ。(笑)

購入した板をカラーボックスの上に載せるのですが、板とカラーボックスの間にすべり止めシートを挟んでおきます。
固定金具が使えないので、なるべく接地面すべてに置いてください。
すべり止めシート挟み方
板のサイズによっては、前方に天板が出っ張ることがあります。
はみ出すとキケンなので、その場合は後方へ出っ張るように設置しましょう。

カラーボックスと天板の角を、コーナーガードで覆います。
子供がぶつかってケガをしないようにしましょう。

ホームセンターで購入する時に、角を丸く(R加工)してもらうのもいいですね。(加工代が別途かかります)

これにテーブルクロスをかけます。
我が家は準備しなかったので、購入当時のビニールを貼りっぱなしで使用。

切れたり汚れた時に張り替える予定です。

これで、子供のデスクスペース完成!
子供用デスクスペース
小学生でも、組み合わせを変えればランドセル・勉強道具も収納できますよ。

デスク右のマガジンラックも、同じく段ボールを加工して作っています。

また、デスクの椅子ですが、コチラは出かけ先でやっていたイベントで制作しました。
(森林や間伐材を利用するイベントだったと思います)
なので、作り方を紹介できません。
ゴメンナサイ。

この椅子を作ったとき、これを生かしたデスクを作ろうと思い、今回のアイデアを思いつきました。

今回購入した板ですが、将来的には使用しなくなってしまう時期が来るでしょう。
その時には本棚などに作り替えられるよう、あえて何の加工もしないで使っています。

金具や両面テープで固定しないで使っているのは、そのためですよ。

せっかく買ったものですし、ムダにしないで使いたいですね。

そして今回のアイデア、意外に使えると思ったので、大人用デスクにも応用しちゃいました!

(その4へつづく)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ