こども時間について、子供に準備をさせるにはどうしたらいい?

保育参観の後、子育てについてのパネルディスカッションがありました。

テーマは『こども時間について』。
子供とどんな時間を過ごしているか、大人と子供の時間の違いとは?

最初は子供のクラスごとに分かれての話し合いから。
2歳児クラスでまず話題になったのは、子供に自分で準備させるには?という事。
次の日の準備を子供自身にやらせようとしているという話が出て、私はとても不思議に思いました。

2~3歳で、準備を理解できるのか?

我が家は準備より片付けを徹底させるようにしていたので、その考えに戸惑いました。
2歳児となると、そろそろ自己主張をしてくる時期。
親がすべてやってあげる『赤ちゃん』ではありません。
かといって、急にやらせようとしても無理があります。

『片付けが出来てこそ、準備が出来る』が、私の方針。
キチンとしまっていないと、何がどこにあるのか分からないから準備できないのでは?

ママさんたちは、準備の事ばかり気がいっているようでした。

私がこんな考えになったのには、自分で見てきた経験からです。

実家で暮らしていた時、兄が結婚して同居、3人の子育てを見てきました。
義姉は正直片付けが苦手なようで、兄たちが使っている部屋は足の踏み場もないほどの散らかりよう。
両親も、勝手に部屋に入ったりするのはいかがなものかと、あまり話題にはしませんでした。

兄も義姉も、タンスや収納ケースを買うと、それだけで『片付けたつもり』になってしまうのです。
一度はしまうものの、再び収納されることはなく、タンスの中の方がキレイな状態。(笑)
半開きの引き出しに着ていない服が何枚も重ねて掛けてあるのです。
ひどい時は、服の重みに耐えかねて破損していることもよくありました。

そのせいか、子供たちは中学生になっても自分で準備が出来ない子になってしまったのです。
毎朝、『体操着どこ?』『靴下が片方ない!』など。
その延長でしょうか、その日に徴収する集金袋を出し忘れたり・・・。

義姉の慌てる様子には、ほとほと呆れました。

長男は高校を卒業しましたが、未だに3歳くらいの時に着ていた服が出てきます。
長女からは、『こんな部屋じゃ友達を呼べない』と言われたらしいですが、何も変わっていません。

その子には、私が棚や収納ケースごと部屋を明け渡したので、今はとてもキレイに使っています。
(時折、おばあちゃんが掃除機をかけてくれるからということもあるでしょうが)

どこに何を片付けたのかを自分で分かっていないと、準備に戸惑ってしまって出来ないのでは?

現に、うちでは色分けした箱を用意、子供が自分で中身を決めて片付けています。
パパが勝手に片付けてしまった時があり、子供が目当てのおもちゃを探せなくて騒ぎになりました。

『自分で準備ができるようになってもらいたい』ママさんの気持ちは分かりますが、準備をする前の過程をすっぽかしていませんか?
まずは、準備をするものが子供に分かる状態になっているか、親がもう一度考えることが必要だと思います。

そもそも、『準備をさせる』という考えが、大人の時間。(大人の都合?)
子供の時間だったら、『明日も保育園に行く』と思うことでは?

『準備できないと明日大変だよ!』なんてことが理解できるのは、まだまだ先の話ですね。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ