4歳児の運動会、その2。認めてくれる仲間に感謝!

(その1のつづき)

運動会が終わって3週間後、保育士さんからおたよりが配布されました。

うちの保育園では連絡帳がないので、子供の様子を知るには

  • ホワイトボードに書かれる今日の出来事
  • 毎月出るおたよりを読む
  • 保育士さんから直接聞く

になります。

ホワイトボードはその日にやったことがメイン。
翌日の連絡なども書かれます。
『明日は山へ行くので、飲み物を持ってきてください』ってカンジで。

おたよりは、園全体・保健関係・クラス単位で毎月いただきます。
季節の行事や感染症への警戒、クラスで出掛けた時の細かな様子など。

保育士さんから直接の話は、特別気になることがある時のみ。
なにせ、4歳児だけでも37人。
それでもこまめにお話をいただけるので、ありがたい。

ママ的には、クラス単位のおたよりが楽しみ。
忙しい中、毎月ありがたく読ませていただいております。

どんなことがあったのか。
それをどう乗り越えていったのか。

保育士さんの目線で伝えて下さり、とても分かりやすい。

この目で見ていなくても、その光景が浮かんでくるかのよう。

そんなとき、おたよりにうちの子の名前が書かれていることに気づきました。

『認めてくれる仲間がいる』
先日の運動会に向けた練習での一コマ。

抜粋して掲載します。(Rは、息子の名前です)

出来なかったことが出来るようになった時に、そばにいてくれたのが仲間でした。

Rくんがもう少しで自分の力で鉄棒ができそうで、何回も繰り返して取り組んでいるときでした。

鉄棒の周りには担任と何人かの仲間たちが見守りつつ言葉をかけていました。

今までだったら出来ないことが嫌で弱音を吐きがちでしたが、仲間の見守りもあってかそんなそぶりもなく、取り組んでいました。

そして遂に「できた!R今一人でできたじゃん!」と担任が声をかけると、それに続いて
「うん!今一人でできてたよ。Rやったじゃん!」そばで見ていた仲間たちが一緒に喜んでくれて、
Rくんは嬉しさとちょっと照れくさかったのか、首をすぼめて笑っていました。

そこには勿論Rくん自身の力がありました。

その力を出せたのは、きっとそばでいてくれた仲間がいたからではないでしょうか。

Rくんは本番も自信をもって自分の力で鉄棒をやり遂げました。

運動会のとき唯一自力で出来た鉄棒には、こんな努力と友人の応援があったのですね。

これを読み、私は泣いて後悔しました。
じつは、運動会の後、子供を責めてしまったのです。

子供は、リレーで1位になったことを嬉しそうに話したのですが、ママは聞く耳持たず。

『リレーの1位は、みんなのおかげ。お前なんか後ろ見て走っていたじゃない!』
『足を引っ張るんじゃなく、お前がみんなを引っ張るくらいじゃないとダメ!』
『なんで同じことが出来ないの?出来なかったのは、お前だけだよ』

後日、公園に遊びに行っても、ぶら下がりの練習を強要。
すぐに気が散って別の事をやり始めてしまうたびに、運動会のことを蒸し返して叱り飛ばしました。

多少出来ても、褒めたりしません。
ママ的には当たり前のことだから。

『やれば出来るのに、なんでやらないの?』

黙れば叱る。
言い訳を言えばまた叱る。

約3週間、褒めたことはありませんでした。

それこそ、親として恥ずかしい事。

出来なかったとしても、それなりの努力があった。
これを認めるのが親。

子供に申し訳ない。

そして、出来なくても仲間として認めてくれた同級生・保育士さんには、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

運動会の後、約束していた自転車を購入しました。
保育園から真っ直ぐに帰ってきては、練習に励む毎日。(笑)

庭が砂利で走りにくいので、ママ同伴で車通りが少ない路地で乗っています。
そこで気を付けることが、交通ルール。

ここで守れたら、しっかり褒めることを心がけて。

今は補助輪付きなので、サイクリングロードは走れません。
なので、いまの目標は『補助輪を外して乗れるようになること』。

これこそ、カンタンに出来ることではありません。
転んで、くじけちゃうかもしれませんね。

そんな時、努力を認めるのがママの役目。

些細なことでも『認める』親になっていきたいと思います。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ