軽減税率、その12。まとめ買いした日用品、増税後の価格は下がっているのか?
(その11のつづき)
増税前に日用品のまとめ買いをされた方もいると思います。
私もその一人。
その5で我が家のまとめ買いの様子をお伝えしました。
自分で『ほどほどに』とか言っといて、なんだかんだ買いまくり。
しかも、その後も買い足したものがあるので、倉庫はパンパン!
増税マジックにやられました・・・。
さて、話を本題に戻しまして。
増税前にまとめ買いした商品ですが、その後の価格に変化はあったのでしょうか?
私は、その5で
増税するからと急かしておいて、実際には価格を釣り上げている状態。
で、増税後、売上が下がる頃には元の価格に戻すって算段。
と予想。
まとめ買いはお得じゃないとお伝えしました。
その結果はいかに?
ってことで、その5で紹介した商品の価格を調査しました。
まずは、コチラの洗濯用芳香剤。
増税前のまとめ買いがお得になっていないとお伝えした商品です。
- 9月21日~25日(広告期間)・・・1つ980円(8%税込)、2つまとめ買いで1760円(8%税込)
- 9月26日~30日・・・1つ980円(8%税込)
- 10月1日から・・・1つ998円(10%税込)
まとめ買いだけは1つ880円でしたので、一番安いことになります。
でも、その差はわずか。
まとめ買いなら118円ですが、1つだと18円だけ。
お得感はあまりないですね。
次は、トイレットペーパー。
私が4つもまとめ買いしたものです。
果たして、まとめ買いした効果はあったのか?
- 9月2日~25日(広告期間)・・・1パック610円(8%税込)
- 9月26日~30日・・・1パック645円(8%税込)
- 10月1日から・・・1パック657円(10%税込)
コチラは、大きく差が出ましたね。
広告期間の価格と10%増税後の差が47円!
4パック買ったので、47円×4パック=188円お得に!
これはちょっと嬉しい!
本来なら保管にかさばりますが、我が家では専用の保管場所に収まっています。
これ、トイレ内の天井。
このデッドスペースを活用しているので、いっぱいあっても気になりません。
むしろ、さっきの洗剤のほうが置き場所に困っていますね。(苦笑)
ちなみに、今回の増税で、家計には年間4万円の負担が増えるそうですよ。
ガーン!
ただ、子供がいる世帯は
- 保育園・幼稚園の利用料無償化
- プレミアム付き商品券の購入が出来る(3歳半以下の子供がいる世帯)
- キャッシュレス決済の活用
などで、増税分以上に還付されます。
ヤッター!
と、浮かれたくなりますが・・・。
ちょっと待った!
これらの恩恵は、いずれ終わります。
先程の件に照らし合わせると、
- 子供が小学生になったら終了
- 利用期限は2020年3月まで
- ポイント還元事業は、2020年6月まで
と、徐々に終了していきます。
手放しで喜べる状態ではありません。
要するに、『今はラクさせてあげるから、あとでカネ入れてくれよ』ってこと。
上手いカラクリになっているだけ。
騙されないように、今から増額分を貯蓄しておいたほうがいいですね。
私も、つもり貯金しようかな。(笑)
次回は、キャッシュレス決済のポイント、二重・三重取りは可能なの?を考えます。
(その13へ)
最近のコメント