段ボールdeカラーボックス!その2。カラーガムテで楽しい収納に。

(その1のつづき)

前回は、段ボール箱でカラーボックス風収納棚を作りました。

今回は、これに引き出しをつけますよ。
(モチロン、引き出し無しで使っても問題ありません)

まずは、引き出しに使う段ボール箱を用意してください。

その1でも紹介しましたが、引き出しに使う段ボールはカラーボックスの内径より小さいものを使います。
が、そうそういいサイズの物が手に入らないんですよね。

そこで、サイズを自分で調整しちゃいましょう!

段ボールのサイズ調整の仕方はコチラ。

  1. 段ボールの対角線にあたる2か所を切って、段ボールを解体する
  2. 内径より1㎝小さくなるように切る
  3. 布ガムテでつなぐ

このあとの写真でも確認してくださいね!
サイズ調整
サイズ調整比較
覚えておくと、引っ越しや宅配便、こわれやすいものの保管にも使えますよ。

ちなみに、youtubeでもいろんなやり方が紹介されていますので、参考にしてください。

高さは、あえて低いサイズに。
半分~2/3くらいが使い勝手いいですね。

理由はコチラ。

  • 入れすぎると重くなって、子供が自力で引き出せなくなってしまう
  • 中身が見えないので、中身の確認が出来ないと片付けがスムーズに出来ない
  • 片付け忘れたおもちゃをポンッと入れたり出来る
  • 耐久性の都合上取っ手をつけていないので、子供が引き出しやすくするため

引き出しがいっぱいになってしまう前に、おもちゃの断捨離をする事をオススメします。

さて、サイズ調整が出来たら、色ガムテープでカラーリングしましょう。

1色だけで使うのもいいですが、せっかくなので子供が気に入ってくれるようにしたいですね。

我が家は、息子が大好きな新幹線&地元の電車カラーにしました。

のぞみ、ドクターイエロー、かがやき、はやぶさ(ちょうどいいカラーがなくて、養生テープで代用しています)、
JR両毛線の旧カラー、急行りょうもう号がモチーフ。
カラーガムテで新幹線&電車
布ガムテを割いて、太さも変えてみました。

この引き出しにはトミカ・プラレールを収納しています。
文字が読めなかった頃の対策でしたが、子供は理解していましたね。

1色の引き出しには、ラベリングをしておきました。
100均のカードケースを使えば、中身が変わってもカンタンに書き換えられますよ。

ラベリングの文字は、お子さんの年齢に合わせて理解できる文字・絵を描いておきます。
写真はひらがなで書いてありますが、 製作当初は絵でした。(当時の物が残っていなくてゴメンナサイ)

我が家は男の子なのでこんなカンジですが、女の子にも応用できます。
真っ白にして、シールを貼るのもいいと思いますよ。

お子さん好みのカラーになった引き出しをカラーボックスに入れれば、おもちゃボックスの完成です!
段ボールdeキッズスペース
(その3へつづく)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ