義実家との同居解消、その8。レンジから出火!家事が出来ない義実家。
同居解消しアパート生活になったものの、大家さんの都合で住所異動が出来ないところだったため、籍だけは義実家に置かせてもらっています。
(現在は正式に転居済みです)
それで困るのが、一部の郵便物の配達が義実家に行ってしまうこと。
転送届を郵便局に出せばいいのですが、転送されないものもあります。
定格外(大きい封筒など)、書留は転送されません。
先日、旦那の車が車検を受けた時、車検証が間に合わなかったので郵送していただけることになりました。
ところが、待てども待てども来ない・・・。
旦那は事情を説明して今の住所を教えてきたと言うのですが、1週間経っても届かない。
私は事務処理を間違えているんじゃない?と疑い、それはないとなぜが断言する旦那。
重要書類だし、何かあったら怖いからと連絡させたら・・・。
義実家に書留で送ってしまったとの事だったので、後日取りに行きました。
義実家に行くと、義祖母は近所にでも行っているのか留守。
愛犬モモが飛び出してくるのはいつもの事ですが、今日は何かが違う・・・。
家の中がすごく焦げ臭い・・・!
まさか・・・!
と思ってキッチンに駆け込みましたが、火の気はナシ。
以前ガスがつけっぱなしだったことがあったので。
仏壇やファンヒーターも異常ナシ。
なんだろ・・・?
しいていえば、電子レンジの扉が開けっ放しだったくらいで、他には何も。
子供と散歩しながら待っていると、しばらくして義祖母のひ孫を呼ぶ声がしました。
ワイワイやりながら家に入りましたが、やっぱり焦げ臭さが気になる・・・。
書留を受け取り、タップリ遊んで帰る頃、キッチンで義祖母が『実は・・・』と話し始めました。
なんと、昨夜の夕食でサツマイモの天ぷらを作るため電子レンジで温めようとして、温め過ぎて焦げてしまったそうです!
しかも、焦げたというよりレンジから出火していた状態だったと!
火事!?
よくよく見ると、確かにレンジ内部が黒く焦げた跡があり、シンクには焦げたお皿が置いてありました。
(しかもこのお皿、私が同居解消するときにあげたやつ・・・)
なぜこんなに焦げるほど、タイマーをセットしてしまったのか?
義父が気づかなかったら、火災になっていた可能性があったらしい・・・!?
さすがの義祖母も、怖くなって天ぷらが作れなくなったそうです。
まぁ、トラウマにもなりますね。(苦笑)
私としては、まずは大惨事にならなくて良かったと、正直ホッとしています。
ただ、これを機に再び同居の話が出ないといいなぁ・・・。
もう元の生活には戻れませんよ、親子3人の生活はこんなにも快適なんですから!
私にも子供にもお友達が出来ていますし、今更引き離したくないです。
義父が風呂掃除くらいしかやっていないのが、そもそもマズイ。
同居していた時も風呂掃除だけで『俺だってやってる』とエラそうな事言っていましたが、解消した後も何一つ変わっていない。
キッチンの片付けを勝手にやっているんだから、料理の1つや2つ出来るんでしょ?
じゃなくちゃ、なんのために片付けてたんだか分からないでしょ?
普段キッチンで料理する人が使いやすいように収納するのが『片付け』。
他の部外者がやるのは『しまう』だけじゃないの?
これが分かる人だったら同居解消しなかったでしょうけど。
そのうち、それなりの打診がくるかもしれないですね。
私はお断りです。
旦那だけ戻ればいいんじゃない?
それか、義父が家政婦雇えばいいんですよ。
普通なら有料ですけど、無料のもできますよ。
これ、世間一般で何て言うか分かります?
『再婚』ってやつです。
後妻という名の家政婦を迎えれば、すべて解決でしょう。
ま、60代農家の長男、80代ババ様付き(近い将来要介護の可能性大)の物件にきてくれる、面倒見のいい人がいるかどうか疑問ですけど。(笑)
警戒レベル、ますます上昇です・・・。
義実家は親戚が多い。だからこんな事も起こるんですね。
義実家との同居解消、その9。年末の餅つき、手伝いをして苦労を知れ!
最近のコメント