年末大掃除、その1。計画的にすすめよう!
今年も早いもので、もう年末といわれる時期になってしまいましたね。
毎年思うことですが、ママにとっては年を越すのも大変なんだよなぁ・・・。
『師走』のごとく、12月は忙しい!
独身の時は、まぁそれなりにテキトーで済みましたが、家庭を持てばそうはいきません。
年賀状作成、クリスマス、餅つき、おせち、大掃除・・・。
考えるだけで憂鬱です。
特に、義実家同居中の大掃除はほぼ私の仕事、これがホントに大変でした!
自称『キレイ好き』だけど掃除はごくたまにしかしない義父は、こんなときに限って私に見せつけるようにいきなり掃除を始めます。
全部やってくれるならいいのですが、自分がやりたい所だけ。(カンタンなところ)
面倒なところは私に押し付ける。
フローリングのワックスかけに関しては特に腹立たしかった!
ソファや犬のケージを移動するのが面倒だったらしく、『やっとけ』と丸投げ。
旦那にやらせてもいい加減でまだら模様。
案の定、私が文句を言われ、後日やり直し。
当時子供は2カ月、掃除に時間をかけているヒマなどなく、多少は目をつむってもらいたかったのですが・・・。
翌年、私は一切関知せず。
義父も旦那も何か言いたげでしたが、完全無視。
その3カ月後に同居解消しました。
みんなで住んでいる家なのに、なぜ私だけが掃除に追われなくてはならないのか?
私が来る前の約8年、大した掃除もしていなくてホコリとカビと油まみれだったのを、お客様がきても恥ずかしくないほどにまでキレイにしたのは誰だったのか、覚えていらっしゃらないようですが?
今年は、手伝いに行きません。
自分のアパートの掃除だけで手いっぱいですよ!
広さは義実家の1/3にも満たないですが、子育てに追われて普段から細かいところまで行き届かない分、やっておかなくては!
・・・といっても、どこから手をつけたらいいのか、迷うところ。
私の計画は、この順番。
- キッチン
- 窓(カーテン含む)
- エアコン(お掃除ロボットなしタイプ)・天井のホコリ
- フローリングのワックス
- ベランダ
- お風呂・トイレ
ま、こんな計画通りにいくとは思っていませんが。(笑)
高い所から順番に掃除するのがセオリーですね。
この時期になると、バラエティーやニュース番組などで年末お掃除特集をやったりします。
私が今年気になったのは、キッチンの調味料入れや冷蔵庫内の収納の裏ワザ。
歌手の木山さんがやってた収納術がホントにきれいで、100均グッズとは思えない!
私もやってみたくなりました。
でも、買いに行くと、もう売り切れ。
ガッカリ・・・。
やり方をアップしていたサイトが非公開になってしまったので、写真だけ参考にしています。
他のサイトや個人のブログで紹介してくれている方もいるので、気になった方はチェックしてみて下さい!
珍しく片付け意欲が湧いている今のうちに始めます!
最近のコメント