出産準備、その4。ベビーベッドいる?いらない?
出産準備で必要なものの中に、いるかいらないか意見が分かれるものがあります。
ベビーベッドもその一つ。
昔ならベビーベッドの上にオルゴールメリーが吊るしてあるのが、いたって普通の光景だったと思います。
が、あくまで『昔』。
家庭の事情によって、必要か否かを考えたほうがいいですよ。
上の子がまだ赤ちゃんの存在を理解できない年齢だったり、ペットがいたり、寝返りをうつようになったら落ちたら大変!
ベビーベッドを置くスペースがない、子供が泣く、添い乳で寝かせるからママの隣がいい。
事情は様々です。
スペースの問題があるなら、置かないほうがいいです。
邪魔になるだけ。
寝返りの心配なら、ベッド用フェンスやクッションがあります。
生まれてすぐは寝返りできませんから、その時期まで様子を見ても大丈夫ですよ。
子供が泣いたり添い寝の場合は、退院後すぐなので一旦レンタルして、いらなかったら返せばいいです。
レンタルするときに何カ月契約か、途中で返した時の利用額を確認しておくと、あとで慌てないでしょう。
上の子やペットの存在は、赤ちゃんに危害が及ぶ可能性があったら用意したほうがいいですね。
レンタルでも中古でもいいですよ。
これは赤ちゃんのためと同時に、上の子やペットに『赤ちゃんがいる』と認識してもらうためでもあります。
我が家は愛犬(10歳超え)がいるのですが、何でも盗み食いしてしまう困った子でして、ミルクのニオイに反応して噛みつく可能性がありました。
部屋に入れないで、とは言いづらいし、ワンコがかわいそうですし。
そこで同居の義父に相談したところ、初孫のためにと買ってくれました。
愛犬のしつけのなさを感じていたらしく、私たちが選んだベッドのお金を後でくれる形をとったので、気に入らないなどのトラブルを避けることもできましたね。
金額が高めの買い物になるので、正直助かりました。
赤ちゃんを連れてきた日、ワンコは興味津々。
案の定、赤ちゃんを抱っこした私に向かってジャンプ!
予想どうりだったので、避けられましたよ。
甘えん坊なので、嫉妬もあったでしょう。
この後ベッド柵越しに初対面、時間をかけて息子を認めてくれたと思います。(いぬのきもちが分かればよかったのですが)
ちなみに、生後7カ月ほどでベビーベッドは卒業しました。
今は倉庫でホコリを被っています。(笑)
使った期間はホントに短いので、なんだかもったいない気がしますが、おかげでワンコと息子の関係は良好ですよ。
その他、出産準備にお困りの方はこちらも参考にしてください。
出産準備、その2。リストアップしてみよう!
出産準備、その3。チャイルドシートの選び方、条件は?
出産準備、その5。ベビーカーをリメイク
出産準備、その6。ベビーバスの使用期間は短い
出産準備、その7。抱っこひもの選び方、カバーにも個性を
最近のコメント