保活スタート!マザーズコーナーで求職カード作成!
もうすぐ子供も2歳。
そろそろママも仕事をしたいなぁと思い、来年4月から保育園の利用をすることにしました。
昨今の保育園入園活動(保活)は、熾烈を極めていると聞きます。
特に都市部の競争率は、まるで宝くじに当たる確率とか?
ちなみに、私の居住地では待機児童ゼロをウリにしています。
が、保育園によっては待機児童が発生。
空いている保育園が自宅や勤務先から遠いなど、うまく割り当てられない事もあるからだそうで。
私も空いていれば来月からでも・・・と思ったのですが、唯一空いている所がよりによって義実家近くの一ヶ所のみ。
アパート所有者さんの都合で住所異動出来ないため、戸籍上義実家に籍を置いたままの私たち。
役所の方に説明したものの、怪訝そうな表情をされてしまいました。
『この際戻られては?』らしき発言はされませんでしたが、明らかに言いたそうなカンジ。
ま、先に『何か言いたいんか?』と念を送りながら、軽~く睨みつけときましたけど。
私の仕事が決まっていないので、4月入所の申請をしてきました。
パパは仕事をしていますが、ママは結婚前に仕事を辞めています。
『求職者』として申請することになりますが、期限3カ月以内に内定が決まらないと退園しなければなりません。
今から求職しても、今の求人はすぐに仕事に就ける状態の人でないと内定をもらえる可能性は低いとの事。
かといって、保育園の入園が決まったわけではなく・・・。
実際の就活は保育園が決まってからになりそうですね。
最近のハローワークには、子供を持ちながら働きたいママさん専用の求人コーナーがあります。
通称『マザーズコーナー』
私の居住地にも、ハローワークではなく市役所内に設置。
子連れで来ても時間によっては監視員さんがいて、子供を遊ばせてくれます。
職員やスタッフさんも子供がいることを前提に話を進めてくれるので、非常に助かりますよ。
求職中での保育園申請には、求職カードの提出が義務づけられます。
結婚前に持っていた求職カードを紛失してしまったので、新しく作っていただきました。
その時に、どの職種希望にするかと聞かれ、ちょっと返事に戸惑い。
前職は介護でした。
が、介護のパートは休みがシフト制のところが多く、子供の急な休みに対応できない事が多い。
面接時には子供優先でと申し合わせていても、いざ就職するとその話はどこへ?というケースを目の当たりにしています。
保育園から電話がかかってくると、露骨にイヤな顔をされたとの話も。
旦那にもその話をしているので、介護職には難色を示しています。
そのことを職員に話すと、一定の理解をしてもらえました。
同じような方がいるそうですよ。
その他、我が家の事情を説明。
- 祖父母の手を借りる事が出来ない
- 旦那も仕事があって、子供の事はママが基本的にしている
それを理解してくれる会社を希望します。
結婚前に退職して約3年。
思ったより子育ての大変さを痛感してなかなか仕事に就く気になれませんでした。
しかし、同居解消して自分たちで生活していくと決めた以上、もう後には引き下がれません。
子供も大きくなってきたことですし、今が復帰のチャンスだ!
今はまず、保育園の入所決定を待つのみ。
無事に決まってくれることを願うばかりです。
最近のコメント