エルゴベビー、破損したら修理できる?
子育て中のママさん必須アイテム、抱っこひも。
使いはじめたら、その便利さゆえ、使わない日はないのではないでしょうか?
その抱っこひもが壊れたりしたら・・・。
私は、やってしまいました。
ショッピングセンターで買い物をしていたらちょっと長居してしまい、『急がなくちゃ』 と大慌て。
子供をチャイルドシートに座らせ、荷物を積み込み、抱っこひもを外してドアを閉めた時、
パッキーン・・・。
何かが割れる音が。
何だろ?とは思いました。
が、急いでいたのでそのまますぐ出発。
その夜、ぐずる子供を抱っこで寝かせようと思って装着すると、腰部分のバックルの締まりが悪い。
よく見てみると、バックルの差し込む側 (凸部) にヒビが!
確か、修理できないって言われた気が。
完全にフリーズ。
販売店では修理不可、町の修理屋さんに頼むとバカ高いし、きちんと直らないと聞いていました。
手芸は得意だが、素人が直せる代物ではない。
似た部品を取り寄せてみたものの、サイズも型も全く合わないものでした。
こりゃ、買い替えだな。
安物ではないし、イタイ出費になるなぁ。
実母がお金をくれましたが、それじゃあダメだろう、自分で何とかしないと。
とりあえず、新品を求めてアカチャンホンポへ行き、色々みていました。
同じでもいいけど、縁起悪いかな?
でも、違うのも試そうか。
そこへ来てくれた店員さんに事情を話すと、パンフレットを差し出してこうおっしゃいました。
『ここに書いてあるところに問い合わせてみてはどうですか?場合によっては直りますよ。』
な、なに~!?
パンフレットにはエルゴベビーの販売元ダッドウェイの電話番号が載っていて、私はワラをも掴む思いで電話しました。
応対してくれた方に事情を説明すると、嬉しい答えが!
『その部品なら、修理できますよ』
その場で飛び上がりたくなりました!
部品の発送の手続きをして3日後、めでたく修理できました。
代金は、部品代・手数料・送料で1500円くらい。
買い直してたら、2万円くらいかかっていたところ。
私の場合は修理 (取り換え) できる部品の破損でしたが、すべての破損を修理できるわけではないです。
でも、ダメもとで電話してみたほうがいいときも。
買ったお店によっては保証があるとのことで、万が一の事も考えて購入したほうがいいです。
ま、一番いいのは、大事に使う事ですね。
ちなみに、実母から買い直し資金としていただいたお金は返金拒否されてしまったので、子供の通帳に入金してあります。
思わぬ収入ですが、私が使うわけにはいきませんよ。
また何か壊れてしまったときの資金にさせてもらいます。
その他、エルゴベビーのことでお困りの方はこちらも参考にしてください。
エルゴベビーでおんぶ、難しいなら無理してする必要なし!
エルゴベビーの偽物、見分け方より購入先を確認!
最近のコメント